<<暗い情熱 | ホーム | また日付が変わってしまったわ>>
配偶者控除見直し
アンケートサイトのキューモニターで4000円、とQZOOで2000円換金手続きをして、今年の合計は44000円ほどになりました。
キューモニターはマクロミルほどは件数がありませんがストレスが少ないサイトなのでおススメ!
QZOOはほとんどがお試し購入でポイント付与で、純粋なアンケートはとても少なく、さらにたま~にアダルトな内容のアンケートもあるのでおススメはしません(´・ω・`)
で、これらの他にライティング分も足して1年で10万円を目標にしているんだけど今年は厳しいな。
先日、何ヶ月も溜めてしまった家計簿をつけた時、うっかりクレカの支払い明細を何枚もシュレッダーにかけてしまいました。
光熱費とかネット接続料だとか税金の申告に使うために保管していたのに、数ヶ月ぶりだったので忘れちゃってました。
あああああ~
と思い出したのが夕べのこと・・・でちょっと焦りましたが確定申告するレベルまであと4ヶ月で稼げるはずが無いね・・・
良かった!と明るく言えるわけじゃないけど。
-----------------------------------
広告
-----------------------------------
配偶者控除の見直しが始まるようです。
女性が就業調整を意識せずに働くことができるようにするなど、多様な働き方に中立的な仕組みをつくっていく必要がある
そんなに言うなら・・・103万円の壁を150万円くらいに上げたらどうなんでしょ?
35年ほど前、某住宅メーカーでアルバイトしていた時、元々かなり高給な一流企業だったこともあり、高卒の一般事務女子社員を一人正社員で雇うとだいたい会社はひと月40万円負担することになると聞きました。
給料、ボーナス、健康保険と厚生年金の半分、退職金の積み立て、福利厚生などなど。
配偶者控除が無くなるならフルタイムで行きます!(という考えの人ばかりでもないです)と決心したとしても、受け入れる企業側は必ずしもウエルカムではないこともあるのでは?
さらに健康保険の問題も出てきます。
妻の勤務先が小規模で協会健保に加入していなかったら国民健保に加入しなければなりません。
私が気になるのは、介護をしている主婦、それも舅や姑
外で働くのも大変ですが、ダブル介護していたりすると勤務(?)時間は24時間です。
それを一律に増税が嫌なら外で働け!はちょっと酷いなぁと思います。
子どもの場合は生む生まないの選択肢がありますし、保育園問題は深刻ですが最悪でも小学校入学までというゴールがあります。
が、介護は半年かもしれないけれど30年かもしれない・・・
配偶者控除が時代に合わないなら介護控除があってもいいんじゃないかなぁと思いますが、結局は税収を増やしたいってことなので難しい?
私は・・・いずれにしても益々財布の紐を引き絞って備えるしかありませんし、私の介護のために子どもたち(配偶者を含む)の仕事に影響が出たりしないようにしないととんだ不良債権になってしまいます(´・ω・`)
本日の昼食はきつねうどん
夕食はしめ鯖、煮豚(卵)、蒸しキャベツ、味噌汁、漬け物、佃煮
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
貧乏日記 ブログランキングへ 広告



にほんブログ村

にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ 広告
スポンサーサイト
<<暗い情熱 | ホーム | また日付が変わってしまったわ>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |