fc2ブログ

どなたか知りませんがありがとう

へそくりを定期預金にするついでに年末に満期になっていた非へそくり、家の定期預金3本も預け替えました。

預け先はソニー銀行の冬のキャンペーン0.25%です。

本当は楽天銀行の0.3%にすべきなのですが先日も書いたとおり使い勝手が悪い(´・ω・`)

これが元金3000万とか1億とかなら手間をかける価値がありますが、わずかな元金ではストレスと利息の差が折り合いません。

3本の満期になった定期預金の利息の合計は880円ほど・・・

昔のように交通費を使って街の信託銀行を往復し、ついでにお茶なんか飲んだら大赤字です。

入籍したまま別居婚状態の娘の結婚式が未定なので全て半年定期にしておきました。

息子は春から半年は海外なので今年は無い・・・はず。

まだまだ残債が多い住宅ローンを抱えているので、低金利であることは助かっているけれどあまり実感が湧きません。

:*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜☆' .:*:・'゜

又吉直樹さんの「東京百景」がイイ!と評判だったので図書館に予約したのが昨年の1月。

蔵書2冊で私は48番目だったので、ぎりぎり雪が降る前、11月頃には借りられるかな・・・と予測していました。

でも途中全然順番が進まなかったりするうちに「火花」で芥川賞を受賞し、すっかり雪景色になりました。

予約した本の取り置きは1週間なので積雪期は避けていますが、予約数が多いとこんなことも起こります。

そして、ようやく順番が回って来ましたが、取り置き期限は1月16日(´・ω・`)

行きたくねぇ~、今回はパスするかなぁ・・・と思ってHPを確認すると、蔵書4冊で予約109 

私の予約時に比べると蔵書は倍に増えていますが、予約は倍以上ですから、また1年待ちです。

仕方なく、運動だと思って行って来ました。

自治体の財政が厳しくなると真っ先に図書購入費は削られるのに蔵書が増えているのが不思議でしたが・・・・

007_20160117172134848.jpg

どなたかわかりませんがありがとうございますm(_ _ )m

太っ腹ですね・・・

私などはベストセラーを買っても処分を決意するまでには長い年月を要するので、図書館で引き取ってくれるような本はありません。

で、「東京百景」ですが、面白いです。

アンケートでいただいた図書カードがたくさんあるのでそのうち買ってもいいかな・・・


本日の夕食は海老フライ(サニーレタス、プチトマト)、肉じゃが(残り物)、納豆(夫のみ)、味噌汁、漬物

海老は正月の残りです。

お節にはボタン海老を使いましたが高いので、足りなくなった時のためにアルゼンチン産のよくわからん刺身海老を買ってありました。

あまり古くなると気持ち悪くなるので今のうちに食べましょう。

訪問していただきありがとうございます。
にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

貧乏日記 ブログランキングへ

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム