<<麦わら帽子は冬に買え | ホーム | 金融機関カードメンテナンス>>
初めての廃油リサイクル
先日、盆明けに受けた子宮体がんの定期検査、血液検査と組織検査の結果が郵送で届きました。
いつもより届くのが早い気がして心臓バクバク((((;゚Д゚)))))))
目が泳いで結果がよく見えず、✓されてない項目を読んでさらにバクバク((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚)))))))
慣れることはありません。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
揚げ物に使った油は一度で捨てる方も多いけど、私は濾して数回使います。
最後は鶏や鯖などを揚げ、ウエスで吸い取って捨てるので、凝固剤は買ったことがありません。
ウエスはたっぷりあるし、油を吸い取るだけなので木綿じゃなくてもOKだし、捨てるためだけの凝固剤は買いたくないのです。
子どもたちが独立して夫と二人暮らしになり、胃がん以降、私は揚げ物が苦手になったので頻度は少なく、使う油の量も格段に減りました。
なので、昔のようにチラシをガン見して、1000gとか1300gサイズの日替わりサービス油を買うことも無くなり、酸化しづらいらしいこめ油に切り替えました。

そして先日、こめ油の空き容器に廃油を入れ、スーパーのリサイクルボックスに持ち込んでみました。
600g入りこめ油の容器はペットボトルなので、市の収集に出すには洗う必要があってちょっと面倒だったのが、油も容器も片付いて一石二鳥\(^o^)/
リサイクルボックスには、「ペットボトルに入れて持ち込む」と書いてあるのに、ポリ袋+いちごケースのマイルールな人もいてちょっとびっくりw(゚o゚)w
以前のブログ に書きましたが、廃油で石けんを作ろうと思ったことがありましたが、授産施設が頑張ってるので美々川せっけんを買ってます。
どの方法でも廃油の処理は手間がかかったりお金がかかったりしますが、今更ながらリサイクルに協力しようと思った次第です。
昼食はきんぴらごぼう、納豆、玉ねぎと油揚げの卵とじ、キムチ、瓜奈良漬け
夕食は夫作のパスタ、ブロッコリーと茹で卵、冷凍バナナとヨーグルト
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<麦わら帽子は冬に買え | ホーム | 金融機関カードメンテナンス>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |