<<初めての廃油リサイクル | ホーム | 初診料加算>>
金融機関カードメンテナンス

大好き!イオンのボーイズストレートパンツ!!
秋物が並んだので、孫の名前で登録したイオンキッズアプリの子育て応援クーポンを利用し、1980円の5%オフで購入。
1月、越谷レイクタウンのイオンモールで裏起毛タイプを買って気に入り、今回で3本目です。
本当はウエスト部分のリベットボタンが無い方が、CT検査の時に着替えずに済むので便利なんだけど、まぁそれは仕方がありません( *´艸`)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
亡き母の〈タンス預金〉65万円発見→「バレないだろう」で大惨事…誘惑に負けた“実家暮らし長男”の末路【司法書士が警告】
タンス預金「3,000万円」が税務署にバレて…夫の死後、妻子に告げられた「追徴課税額」【税理士が解説】
幻冬舎ゴールドオンラインの記事は、役立つことも多いけど、あまりにも不自然な話も珍しくなくてがっかりします。
税務調査が入るのは三回忌ころ・・・で、それまで税務署は時間をかけてしっかり精査し、「これは!」となったらやって来るので、来たからには成果(追徴課税)を上げることがほとんどだそうです。
空振りばかりだったり、申告漏れがわずかじゃ調査の経費ばかりかかって税金の無駄になってしまいます。
税務署は何でも知っている~とよく言われますが、亡くなる直前に下ろしたわけじゃなければ、65万円くらいのタンス預金が誰のお金かまではわからないです。
逆に、相続税申告のための書類を集めているうちに3000万円のタンス預金を発見したのに、申告を忘れた~というのも非現実的┐(´-`)┌
親が亡くなった時、どこにどれだけお金があるのか調べるのが大変なこともあります。
通帳が見つからない時、ノベルティのカレンダーや手帳やタオルの銀行名を見て、口座が無いか問い合わせる~などと昔の本には書いてあります。
が、ネットバンクじゃなくたって、今どき、銀行の名入り手帳なんて配りません。
親と疎遠だったり、秘密主義だったりすると、子どもは資産の洗い出しや借金の確認に難儀しそうです。
ということで、2015年の終活で作った金融機関カードの定期点検(と言う割には3年ぶりくらい)しました。
解約した口座、ログインパスが変わった口座、ログイン方法が変わった口座、新規口座×3、などなど色々変化があったので、ひとまずほっとしました。
昼食はうにご飯、こんにゃくとメンマのピリ辛煮、小松菜胡麻和え、キムチ
夕食はうにご飯、釧路産天然まぐろ刺身、きんぴらごぼう、卵豆腐(市販品)、味噌汁(豆腐、ねぎ)、キムチ、たらこ、ぶどう
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<初めての廃油リサイクル | ホーム | 初診料加算>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |