fc2ブログ

着々進む資金移動



ワグネル代表プリゴジン氏の死亡確認 ロシア連邦捜査委

K10014175991_2308272030_0827203217_01_02.jpg

予想通りの展開ではあるけれど、西側からどう思われるかは関係無いんでしょうね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新規銀行口座開設後の資金移動も着々と進んでいます。

ダラダラしていた7月にボーナスキャンペーンが終わってしまったauじぶん銀行は残念でしたが、他行振込無料回数が多いので普通預金にもいくらか入金する予定です。

何せ、北海道唯一の都市銀だった「北海道拓殖銀行」の破綻を間近で見てますから、大手行以外に資金集中は不安を感じます。

現時点で、実母の遺産を預けているのが7行で、年金等の受け取りやクレカの引き落としに利用している ゆうちょ、楽天銀行、paypay銀行とは分けて管理しています。

ネットバンクは、預金金利が高めではあるけれど、キャンペーン以外の普通預金金利は0.001%なところが多く、市中銀行と変わりません。

金利が高いのはあおぞら銀行の0.2%で、他行のボーナスキャンペーン定期と同レベル。

ゆうちょATMが無料で使いたい放題だけど、他行振込無料は500万円の入金でやっと1回(無料回数を増やすにはデビット利用と投資信託取引をするしかなく、最大でも3回まで)なので、ネット上での資金移動には向いてないかもしれません。

次いで普通預金金利が高いのはUI銀行の0.1%、楽天銀行の0.04%です。

楽天銀行の0.04%は、楽天カードの引き落とし口座にしている優遇金利で、優遇が無ければ半分の0.02%になります。

定期の金利が7日だろうが10年だろうが0.02%なので、楽天カードの引き落としがあれば普通預金の方がマシな利息が付きます。

が、常日頃、楽天カード支払い分+αしか入金していないので、0.02%でも0.04%でもあまり変わらず、半年で60円くらいです( ^ω^ )

楽天銀行はイーバンク、paypay銀行はジャパンネット銀行だった時に、ヤフオクで使うために口座開設した銀行で(キャッシュカードは古い銀行名のまま)、イーバンク同士なら振込手数料無料とかジャパンネット銀行同士なら54円とか、振込サービスに力を入れてたけれど、当時から定期預金金利に魅力はありませんでした。

銀行によって他行宛ての無料振込回数が0回だったり20回だったり、ATMの無料利用回数、どのATMが使えるかなど様々で、到底覚えられりゃしません。

うっかり自分のお金を動かすだけで手数料を払う羽目になったら、金利なんて吹っ飛ぶので一大事です。

合計10行のうち、通帳があるのはゆうちょ、三井住友信託、商工中金の3行のみ。

エンディングノートの更新をサボっているので、来月中には何とかしませんと!!

この低金利に、あちこち資金を移動しても労力ほどの効果は無いけれど、ネット上の作業は苦労が多く、苦労した分、ボケ防止になったと信じてます。

昼食は昨夜のビーフカレー、ブロッコリー、茹で卵

夕食は外食

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム