低所得者?
三越伊勢丹と東京美術館・博物館のコラボ商品の実物を見たいと思って三越に行ってみたけれど、一部商品しか取り扱いが無くてがっかり。
柿山のお煎餅だけ買って来ました。
外箱もおしゃれ!

中は、夏にちなんだ缶が3つ。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
従姉から実家の母の通帳が届いたので、早速Excelで出納表を作り、長らく立て替えていた除雪費などを精算しました。
従姉が釈然としないのも道理で、母自身の年金はごくごくわずかだけれど、父の遺族年金がかなりあり、2カ月分で32万円ほど。
持ち家有りでひと月16万円という計算になりますが、低所得者として市から給付金もあるし、入院費も食事代も最低で激安。
なので、ボロボロだった水道の工事費12万円を支払ってもなお、骨折後の半年で口座残高が30万円以上増えています。
低所得者の基準ってどこにあるのか不思議だし、ここまで手厚い制度を少ない若者で支えるのは無理無理無理。
昼食は高野豆腐煮物、めかぶ、きゃべつときゅうり浅漬け、ひじき煮物、イカ明太
夕食はスパゲティバジリコ、サラダ(ブロッコリー、茹で卵)、野菜スープ(キャベツ、人参、玉ねぎ、ブロッコリー茎、ベーコン)、りんご
いつになったら何時でも卵が買えるようになるんだろう・・・
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |