<<阿鼻叫喚 | ホーム | モラタメさんで「やさお酢」>>
どっちが余裕が無いか?

選んだブランドも悪かったのか、980円もするのにマルちゃんのラーメンのようで、トッピングのメンマは木の根のようで全く食べられませんでした(*`^´)=3
(価格が違うので、マルちゃんの悪口を書いてるわけじゃありません)
こういうのはデートで来るべきイベントで、1杯のラーメンを1膳の割り箸で食べてるカップルは楽しそう。
予想通りと言えば予想通りの味でしたが、たまには夫が希望するイベントにも付き合わなければなりません。
ジンギスカンとかエゾシカバーガーとか、全く受付けないものも多いので、無駄遣いと分かっててもラーメンくらいは付き合います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
年金額について、平均がどうとか、いくら不足するとか、低年金でも心豊かに暮らしてるとか・・・マスコミが報じたり、会話のなかで聞くことがあります。
が、2カ月に一度の振込額なのか、2で割って1か月分に換算した額なのか、税金などは差し引いた額なのか、公的年金以外の収入があるのか、よくわからないことが多いです。
わかったところで、持ち家の有無や種類、独居か同居者有りか、持病の有無で生活費は大きく変わり、公的年金の支給額だけで懐事情はわかりません。
ということで、実家の母も従姉も、いつも「年金暮らしで余裕が無い」と言ってますが、どちらもカツカツではないと思います。
実家の母は、任意加入だったころ、数年しか国民年金保険料を払ってないし、厚生年金もゼロなので、受給している年金のほとんとは亡父の遺族年金で、非課税世帯です。
なので、従姉としては、実家の母がお金を使わなくて済むように気遣っていたのに、今回、支払いのために銀行の通帳を預かったら、低所得者何とかいうお金も振り込まれてて、従姉夫婦の受給額と4万円しか違わなかったそうです。
この4万円が、1か月分なのか2カ月分なのか、どうでも良いので聞き返さなかったけれど、マンション住まいの従妹は、戸建ての実家より年間で10万円以上高い固定資産税を払い、管理費や修繕積立も毎月かかり、食費や被服費、医療費、スマホ代だって二人分で、今までの気遣いがあほらしくなったそうです。
母は母で、母が払ったり、従姉と割り勘で貯めた飲食店のスタンプカードを、当然のように従姉が持っていく~などと文句を言ってました(-∀-)
結局のところ、従姉と母は、お互いに自分の経済的負担が大きいと思ってて、それがちょっと不満なのでしょうが、私にとってはどっちもどっち┐(´-`)┌
お金の話は面倒臭いです。
昼食はピーマンとじゃこ炒め、納豆、ワンタンスープ(インスタント)、蕪ときゅうりの浅漬け
夕食は肉団子の甘酢あんかけ(ビーマン、新玉ねぎ)、冷奴、グリーンアスパラソテー、味噌汁(大根皮、舞茸)、グレープフルーツ
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<阿鼻叫喚 | ホーム | モラタメさんで「やさお酢」>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |