fc2ブログ

主治医交代



DSCF9175 - コピー

見切り品の青ネギを買い、ハイポネックスを溶かした水で簡易水耕栽培中、決して良い条件じゃないのに、半年ほどでしっかりネギ坊主ができて、いつも生命力に感心します。

が、さすがに、次世代のための種子ができる時期になると、本体の再生能力は落ちてきて終わりの予感。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

10月に婦人科の主治医になり、11月に執刀してくれた若い女医さんが3月で移動。

後任はベテランの男性医師になり、一昨日、初めての診察でした。

経験豊かで数々の資格をお持ちなのは心強いけれど、相談しづらい、威圧感があるタイプじゃなければいいなぁ・・・と、少し心配していましたが、とても穏やかな風貌と話し方でほっとしました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

今回の経過観察は、血液検査(腫瘍マーカー)とエコーを含む内診で、結果がわかるまで時間がかかる組織検査以外はクリアできました。

で、前主治医から私は伝えられ、現主治医は申し送りされていた術後半年のCT検査を6月に~という話になったので、11月には消化器外科の4年目検診でCT検査があること、婦人科のCT検査が6月の次が12月の予定なら、11月と12月、連続でCT検査とならぬように日程を寄せたいと言ってみました。

結果、私の子宮体がんは内膜上にあり、筋層に食い込んでいなかったので、現主治医が最初から診察している患者さんの場合、2か月ごとの血液検査と内診のみで、CT検査は1年後までしないそうで、11月にまとめて1度に検査となりました。

検査が少ないのは不安でもあるけれど、頻繁に被爆するのも嫌。

回数を重ね、造影剤アレルギーが出るのも怖い。

相変わらず病院は混んでいて、自分を含む病人の多さにげっそりしました。

セカンドオピニオン等、自分の意志で主治医を変える場合を除いても、勤務医は移動が多いので、主治医が変わってしまうケースは珍しくありません。

が、今度はすぐ変わらずにいて欲しいし、込み入った相談が必要な事態にならぬことを祈っています。


昼食は干し湯葉煮物(干し椎茸、笹竹)、ソーセージ風かまぼこ、焼き鱈子、キムチ

夕食はレトルトカレー(ガーリックライス)、サラダ(ブロッコリー、カリフラワー、サニーレタス、茹で卵、コーン)、不知火

災害で、ひと月、食料品が買えなくても何とかなる~ほど、賞味期限が迫っていたり、過ぎていたり~な物がたくさん┐(´-`)┌

消費強化に励みます。

ということで、まとめ買いしたけどイマイチだった干し湯葉とバターチキンを片づけました。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム