fc2ブログ

終の棲家はどこにする?



金曜は久々に友人とランチ、土曜は街に買い物、日曜は老健で実家の母と面会(15分)。

土曜、街で買いたい物があったのは夫のみなので、私は面白そうな百貨店催事があるかPCで調べ

saiji.png

「期末決算食品お買い得セール」に行ったはずが、会場は小・中・高校の制服承り会場(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

制服や学校指定ジャージじゃ、冷やかしに見ることさえできません。

狐につままれた思いで、帰宅後によくよく見直し、画像をクリックしてみたら15日から開始なのはオンラインショップだけでした。

全くもう~紛らわしくて気を悪くしましたヽ(`ω´*)ノ彡☆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

金曜にランチした友人は、ご主人の方を含めても、ご両親×2組が亡くなり、一人娘家族は首都圏暮し。

ゆくゆくは子どもの近く(楽に日帰りできる距離)に住むしか無いよね~という話になりました。

理想としては、自分で物件を探し、引っ越し作業もできる体力があるうちってことになるけど、マンションにしろ戸建てにしろ、賃貸か購入か、一般住宅に入居後、ほどなく介護が必要になって老人ホーム入居となると余計なお金がかかります。

しかも、ひと口に老人ホームと言っても色々な種類があり、それらの区別もついていません。

実母が会社をたたみ、不動産を売却し、有料老人ホームに入居したのが65歳で、今の私よりも若かったことを考えると、あまりのんびりもしていられない気もします。

自宅介護とは比較になりませんが、ひとたび何か起きれば常に家族が動かなければなりません。

家族でなくても親戚や親しい友人でも良いでしょうが、同年代だといざという時にどっちも倒れている可能性もあります。

昨年の私の入院時、初日だけ同室だった方のように、診察後に即入院で、誰にも入院グッズを持って来てもらえない人だって少なくないはずです。

誰も頼れる人がいなかったり、身内は遠方にしかいなかったりしたら、色々な手続きはどういう風に進めるのでしょうか。

実家の母の老健暮しも2カ月以上過ぎ、退所に向けての話も出てくるころです。

寝たきりにこそならなかったけど、歩行器にすがってやっと移動している状態で、実家で暮らせるのか・・・心もとないと思っています。


昼食はにゅうめん

夕食は神戸牛ももバター焼き、ほうれん草ソテー、白滝牛蒡人参きんぴら、冷奴、味噌汁(新玉ねぎ、舞茸、油揚げ)、明太子高菜、不知火

牛肉は息子からの内祝い。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム