得しないお得活動
札幌オリンピックに合わせて開通した地下鉄と東西にオーロラタウン、南北にポールタウンの地下街がオープンして半世紀以上。
昨秋、今更?と思いつつ、飲食店で勧められてポイントクラブに入会しました。
で、先日、お得なお買い物券の抽選に初めて応募し、当選したので購入。

くじ運の悪い私でも当たったので、当選確率は高かったのかもしれません。
当選すると一般販売前に、1冊だけ確実に購入できます。
当たったと夫に報告したら、早く買いに行ってお茶でも飲もう~ととてもうるさいのだけれど、5000円で6500円分のお買い物券を買うためには二人分のバス代往復840円がかかりました|ω・`)
3月17日から無印良品週間が始まります( ^ω^ )
コロナ以前は、しょっちゅう開催されていましたが、2020年からは春に1回のみ。
コロナの影響なのか、良品計画の方針が変わったタイミングがたまたま重なったのかは不明です。
アロマデフューザーで使うエッセンシャルオイルとヘアブラシを掃除するブラシを買う予定。
どちらも生きていくのに必須なものではないので、10%オフに釣られてセールに行くことは節約にはならず、地下街のお買い物券同様、出歩かないのが一番お得です(楽しくはないけど)。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
世の中の流れから周回遅れな私の初スマホは2018年10月。
一人旅で、乗り換え案内やグーグルマップのナビが使えるようになり、事前準備がとても楽になりました。
あれから4年半、とても気に入って使っていたarrowsは、電池の持ちが少し悪くなり、長いお出かけ用にモバイルバッテリーを購入。
私はまだまだ使いたいのに、Android7には対応していないアプリが増え、とうとうマクドナルドでさえ使えなくなりました。
電池の交換もOSのバージョンアップもできず、快適に使うためには買い替えしかありません(つω-`。)
今使っているデスクトップPCはWindows10で、11にバージョンアップする要件を満たしていないので、部品を買い替えなくてはなりません(つω-`。)
何でもかんでも、ちょっと古くなっただけで使えない仕組みにしておいて、エコとかSDGsとか言うなヽ(`ω´*)ノ彡☆
ということで、先日口座を開設した商工中金は、いつ使用不能になるかわからないので(今はandroid6~)、アプリは使わずにトークン(ワンタイムパスワード生成器)を発行していただきました。
昼食は和風ハンバーグ、カリフラワーピクルス、鱈子、小松菜わさび醬油漬け、ヨーグルト(蜂蜜)
夕食は外食
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |