<<今日の頑張り | ホーム | するのもされるのも嫌>>
いい客
ドラッグストアが5%オフの日にお試しサイズのシャンプー・リンスを購入。

普段はDHCのナチュラルアロマシャンプー・リンスを使ってて、それはそれでとても気に入っているけど、銭湯用に変わったのもいいかな?
本体価格が1600円を超えると、お試し品も120円になり、いくら何でも割高なので、100円で買えて本体価格が高いブランドを選んでみました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
カット料金が3000円の店と、6000円の店…美容師が教える、2倍近い料金差の「正体」
ヤフコメにもあるけど、価格の差は、↑の記事の要因ばかりでないようです。
で、もちろん高ければ満足するとは限りません。
息子の結婚式(披露宴)で、会場が提携している美容院が銀座の某有名店。
そこでメイクとヘアセットと留め袖の着付けをしていただきました。
それぞれ担当は別々ですが、中年の男性美容師さんがヘアセット中、入れ替わり立ち替わり若めな美容師さんが報告に来て、その都度ヘアセットの手を止めて指示を出したり、仕上がりをチェックしに別の客のもとに行きます┐(´-`)┌
いちいち手を止められる私もイヤだけど、作業の段階ごとに待たされるお客さんはどうなの?
ただでさえお高いのに、こんな状態でも指名料がかかるのだろうか、バカらしいと思わないのか・・・下世話なことばかり考えて観察していました。
高価格帯の場合、一見様より常連の方へのフォローが手厚くなります(本文より)
ある程度気に入っているから常連になるわけで、何度も通えば髪質や好みの理解も進み、以前のデータをもとにフォローが手厚くなるはず・・・ですが、2年、3年と経過すると、だんだん雑になる美容師さんもいます。
ここ5年ほどは、いよいよ面倒になってカラーも美容室任せですが、それ以前は4~5カ月に一度のシャンプーカットのみでした。
美容室にとっての常連とは、毎月1~2万程度の注文をする客で、年に3回ばかりのシャンプーカットの注文じゃ、いい客はいい客でもどうでもいい客だったのでしょう(。-_-。)
だとしても、トークなんかしなくていいから、最低限のプロの仕事をして欲しいです。
昼食は納豆、もやしナムル、マカロニサラダ、肉じゃが、小松菜わさび醤油漬け
夕食は手羽もとマーマレード煮、高野豆腐の含め煮(人参、椎茸)、ほうれん草わさび醬油和え、味噌汁(舞茸、ブロッコリー茎)、キムチ、りんご
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<今日の頑張り | ホーム | するのもされるのも嫌>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |