fc2ブログ

はぁ・・・歯の話



すっかり暗くなってから、10月31日期限の生協100円クーポンの存在を思い出し、急いで買い物へ。

時間が遅く、野菜の半額処分品で残っていたのは紅大根のみでした。

こうなると、紅大根を食べたいわけじゃないのに、買わないと損な気がしてしまいます。

DSCF9152 - コピー


で、帰宅後、調理に困り、youtubeを徘徊して↓のレシピに決定!




DSCF9157 - コピー

皮を剥くと400g強で、レシピ通りの調味料でOKだったので楽ちんでした。

動画では普通の大根、紅大根、2通りを同じレシピで漬けていますが、昆布や唐辛子の色が映えるのは白い大根で、赤は色合いがくどいです(#^.^#)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

先週、ガムを噛んでいたら・・・・大きく奥歯が欠けました(っω・`。)

全然痛みも無かったけれど、内部で虫歯が進行していたようで、神経を抜いて被せ物をする治療中です。

で、現在大きな問題が生じていない銀歯はともかく、今後は奥歯でも金属は使いたくないなぁと思っていました。

(一方、あまり長生きしそうも無いのに、自費診療の歯を入れてもどうなの?とも思わないでもありません。)

ということで、歯医者さんに「金属でない歯を入れたらおいくらくらいですか?」と聞いたら、最近、保険で金属を使わない治療ができるようになったそうです。

世の中がキナ臭くなって金価格が上がり、ほとんどをロシアに頼っていたパラジウムも高騰して保険診療で使えなくなり、厚労省も渋々認可ってことらしい・・・

銀歯の弊害は早くから分かってたのだから、もっと早く認可して欲しかったと歯医者さんは仰ってました。

いつかロシアが以前同様にパラジウムを輸出しだしたら、また保険診療が銀歯に戻ったりしないよね???

最近、ウォーキングがてらよく行くカフェの飲み物は500円前後で、ドトールなどよりは高いけど、コーヒーはサイフォン、紅茶はポットで提供されて2杯は飲めるので、ちょっとばかり長居しても大丈夫。

で、お茶を飲みながら雑誌を読みます(通いつめ過ぎると読む雑誌が無くなります)。

先日読んだ「婦人公論」の最新号の特集は

目、歯、骨
60代からの元気を支える3つの鍵


私は目歯骨、全部ダメで、今更あれこれ知ったところで遅過ぎることもたくさんあるけれど、インプラントの話は目から鱗。

骨に金属を埋め込むので、いざいざあちこちに不具合が出た場合、抜歯がとても大変になるそうです。

まだまだ若かったり、高齢でも元気溌剌、ピンピンコロリで逝けそうな人向けかもしれません。

ちょっとね、インプラントに興味があったんだけどね、色々想像したら恐ろしくてパスします。

雑誌の最後の方に、もうすぐ99歳になる佐藤愛子さんの著書の宣伝ページがあり、肌の色艶もさることながら歯と歯茎の美しさに見惚れ、さすが長生きする人は違うと感心しました。

治しても治しても悪くなる歯には暗い気持ちになるけど、また治すしかありません。


夫が昼食不要だったので、私はバナナ

夕食は鮭の粕漬け、かぼちゃ煮、厚揚げ煮物(椎茸、ごぼう天)、ブロッコリーオイル蒸し(ベーコン、舞茸)、しじみ汁、キムチ、キウイとヨーグルト

今が旬の鮭にはビタミンDがたっぷりだそうで、残った酒粕に漬けておきました。

自家製の粕漬けは酒の香りが(下戸にとって)強すぎるようです

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム