fc2ブログ

バリアフリー



昨日は通院で3028歩だけどウォーキングはゼロ。

DSCF9099 - コピー

クリニック近くのスーパーで売ってる青森産スチューベン。

持ち重りする2房で398円。

お手頃なのにとても美味しくて青森に感謝m(__)m

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

上階のご夫婦は、多分うちより少し若い(子どもの年齢から推測)と思いますが、挨拶をするだけの付き合い(=付き合いが無い)で、四半世紀経ってもご夫婦プラスご子息という家族構成しか知りません。

ご子息もたま~に見かけるけど、同居しているのか独立後に帰省しているのかも不明です。

奥さんは近所への外出も多いし、エントランスでの長い長い立ち話も多いので頻繁に会います。

が、ご主人の姿を見かけなくなったのは5年前だか10年前だか・・・

数年前、夫が遠くから見かけた時は杖をついていたそうで、「どうかしたのか?」と私に聞かれても分かるはずがありません。

遠くからでも判別できたのは、とにかく縦も横も大きな方で、柔道無差別級の選手のようだからです。

昨日の通院帰り、久しぶりにそのご主人がエントランス前で座ってるのを見た・・・かと思ったら、タクシーから降りた所で転んでしまい、奥さん一人では起こせず、タクシー運転手さんが右往左往中でした。

片足は包帯でグルグル巻きで、おしめなどの大荷物が4つもあったので、退院してきたところだったのでしょう。

起こし損ねてまた転び、退院したばかりというのに余計な傷もできていました(´・ω・`)

奥さん一人で支えるのは無理なので運転手さんに手伝ってもらい、私は荷物を運んだりエントランスの鍵を開けたり。

何とか自宅には辿り着きましたが、その後も大変だったと思います。

包帯を巻いていない方の足もヨロヨロしているので、単なるステッキのような杖ではすぐにバランスをくずします。

身長150センチ強の奥さんが、2メートル近いご主人を移動させるのは重労働です。

この先、私もバリアフリーやら手すり設置やら、色々考える必要が出てくるかもなぁ・・・と漠然と不安になりました。


昼食は野菜スープ(残り物)、納豆、高野豆腐煮物

夕食はカレー(レトルト)、サラダ(レタス、ホワイトアスパラ、トマト、サラダチキン)、唐津みかん

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム