fc2ブログ

リハビリテーション期限



一昨日はジムに行き2766歩で、昨日は通院で5011歩。

ようやくジムが再開し、ひと月も経ってないのにすっかり嫌気が・・・

一昨日は日曜日で、ジムの上階で受け付けている不在者投票が大盛況でした。

満員のエレベーターに乗るのが嫌で階段を使ったら、運動前にぐったり。

最後のエアロバイクは、頑張っても回転数が上がらず、4W負荷を下げました。

ち~っとも体力が向上している気がせず、益々やる気は失せます。


皇室関連の報道は心底うんざり・・・なのに、見えたり聞こえたりでストレスです。

湯水のようにお金を使えるのですから価値観は違って当然~ってことでしょう。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

DSCF9088 - コピー

フライドポテトとか茹でとうもろこしとか焼き芋とか、素材系のおやつは食後に具合が悪くなりにくいけれど糖質が高いのが難点。

だけど、安納芋が安かったので買ってしまい、数日中に血糖値を気にしながら焼きます。


リスフラン関節を傷め、整形外科に通院を始めてから40日ほど過ぎました。

通っているクリニックは診察室や処置室が横並びに複数あり、入り口は別ですが中は仕切りの壁が途中まであるだけで、医師やスタッフが左右に移動して診察や処置をします。

直接にはほかの患者さんの顔は見えないけど、プライバシーはだだ洩れに近いです^^;)

で、待っている間が退屈なのでついつい聞き耳を立て、先日はリハビリテーションの期限のことを知りました。

来月に期限の150日が来るので、その後もリハビリを希望するなら介護保険を使うのでケアマネージャーに相談すること、すぐに受け入れ先が決まらないことが多いので早めに動くこと~などを医師が説明し、当事者だけでなく壁の向こうの私まで少しびっくりw(゚o゚)w

帰宅後、岐阜の平野総合病院のHPを読みました。

これらの日数については平成28年度の診療報酬改訂で決められたものですが、2年に1回の改訂で制度は変わります。これまでに期限についても少しずつ短くなっている傾向にあります。現状では期限を超えても1ヵ月あたりの回数を制限することで継続してリハビリを行うことは可能ではありますが、来年4月(平成30年度)の改訂では、要介護認定(要支援も含む)を受けられた方は、病院での期限を超えたリハビリの継続はいっさい行えなくなると言われています。

(HPより引用)

お隣の診察室の方の場合

要介護認定(要支援も含む)を受けられた方は、病院での期限を超えたリハビリの継続はいっさい行えなくなる

この部分が該当するのでしょう。

私のリハビリは、患部に弱い電流を流すだけで、全然気持ちが良くなったりしませんが、マッサージ系だと効果がありそうに見えます^^;)

が、150日を過ぎると医療ではなく介護としてのマッサージになり、介護保険を使うなら、勝手に好きな治療院にも行けないことがわかりました。

って、今まで知らなかったのは介護経験が無いからでしょう。

還付金がもらえるから100万円振り込んで~なんていう詐欺に簡単に引っかかっちゃうお年頃になっても、健康保険から介護保険に切り替えるために早めにケアマネさんに連絡して云々なんて面倒なこともする必要があるんだからボケたくないです。


昨日の昼食は最後のおでん、納豆、浅漬け(きゃべつ、きゅうり、青じそ)

夕食は紅鮭焼き、温泉卵、ポテトサラダ、みそ汁(ブロッコリー茎、油揚げ)、北海道産キムチ、たらこ

本日の昼食は水ぎょうざ、大根の皮のきんぴら、浅漬け(きゃべつ、きゅうり、青じそ)、たらこ

夕食は焼き豚(キャベツ)、揚げ茄子、冷ややっこ、みそ汁(油揚げ、ほうれん草)、北海道産キムチ、たらこ、ぶどう(スチューベン)

先日、残って冷凍していた水餃子を食べきり。

大房が2つで398円だった青森産スチューベンがとっても美味しい!!

キャンベルとかナイヤガラとかスチューベンとか、流行りの立派なぶどうじゃなくても十分です\(^o^)/

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム