fc2ブログ

年金請求書が届きました



一昨日は5255歩、昨日は6318歩。

オリンピックとともに夏も終わり、明日からは最高気温が25℃とか26℃とか・・・

数日ずれていれば、競歩もマラソンも楽だったのに残念です。


国ぐるみのドーピングが問題になり、ロシアはROCとして出場しましたが、結局出られるのですからたいしたペナルティーでもないです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

いよいよ今月下旬に65歳になるので、年金請求書が送付されてきました。

若いころ、2年ばかり厚生年金に加入していたので、特別支給の老齢厚生年金(長い)は60歳から受給しています。

この時、特別支給の老齢厚生年金の受給手続きと、社労士の友人に勧められて60~64歳まで国民年金に任意加入する手続きを最寄りの年金事務所でしました。

今回は同封のハガキに必要事項を記入し、ポストに投函するだけでOK

老齢基礎年金(国民年金)、老齢厚生年金(厚生年金)の両方とも繰り下げ希望の場合は返送不要で、自動的に繰り下げとなります。

がん告知を受けた時、「ああ、国民年金の任意加入は失敗だった。」と思ったくらいですから繰り下げなんかいたしません(`・ω・´)

IMG_20210809_010139 - コピー

現物は既に返送したので、↑は書き方の見本です。

に住所と電話番号、氏名を書き、に提出月日、は記入しないとして、は?

IMG_20210809_011806 - コピー

特別支給の老齢厚生年金を書くべきかどうか迷いました。

書く必要は無いような気がするけど、記入漏れで二度手間になるのは嫌。

念のためにネットで調べたら、迷っている人がたくさんいました^^;)

結論は書く必要無しでした。

この請求書が、「特別支給の老齢厚生年金を受給している&加給年金の対象者がいない」人用の書式だとわかってしまえば迷ったのが馬鹿らしく感じます。

が、65歳の誕生日なんて一生に一度だし、一足早く書類が届いていた夫の請求書なんか見てないし、見たところで書式は違うし、間違えたくない~と思えば石橋を叩きたくもなりますのよ。

一言書いてくれたら悩まずに済んだ人がたくさんいるはず・・・

送付された書類の多くのスペースは年金の繰り下げについての説明で、「お得さ」をアピール。

5年繰り上げで42%アップなので、ご主人の年金受給を繰り下げ中の友人もいます。

さかんに繰り下げをお勧めしているけど、42%アップな受給者が増えたら・・・それ、誰が負担するのでしょう???

怖いですね。


昨日の昼食はかぼちゃ煮物、こんにゃくと竹輪煮物←ここまで残り物、サバ味噌煮(缶詰)、たらこ、なす辛子漬け

夕食はすき焼き、ブロッコリースプラウトのチーズおかか

半額処分の黒毛和牛切り落とし

本日の昼食は、野菜炒め(キャベツ、人参、ピーマン、もやし、玉ねぎ、豚肉)、納豆、葉唐辛子佃煮

夕食はめぬき西京みそ漬け、焼きナス、きゅうりとザーサイ和え、厚揚げと豚ひき肉の炒め煮、みそ汁(ブロッコリー茎、油揚げ)、グレープフルーツ

めぬき西京みそ漬けも半額処分品^^;)

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム