fc2ブログ

がん患者にまつわる偏見・誤解



昨日は6830歩。

緊急事態宣言も4回目じゃ緊迫感ゼロです。

感染したくないからいろいろと自粛してますけど、緊急事態なのにジャニーズライブOKで心底うんざりしました。


日本人差別疑惑で「経済的打撃の可能性」 バルセロナへの余波を現地メディア指摘

取り合えず抗議されたり、非難されれば表向きは謝罪しますが、でもそれだけ。

ばれないように悪口言えば良いものを調子に乗りすぎましたね。

どんなにカッコいい選手なのかと思ったら・・・・え?

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

「遺伝性と考えられるものは5%程度」…がん患者にまつわる偏見・誤解、古いままの情報…サバイバーたちがYouTubeで始めた情報発信

実母は65歳で大腸がん、87歳で肺がんになって亡くなりましたが、物心ついてから会ったのは2回だけ。

叔母は70代で肺がんで亡くなり、何度かお見舞いには行ったけれど、そんなに詳しい情報は知りません。

その他、何人かの知人、知人の家族ががんを患ったと聞いても、先方から話さない限り、私から根掘り葉掘りは聞けません。

積極的にあれこれ調べるわけでもなく、断片的な知識は、著名人ががんになったという報道から得る程度。

というわけで、圧倒的に知識不足なままがん患者となりました。

たとえば、胃がんがどこに転移しても「あくまでも胃がん」で、転移した場所によって肝臓がんとか肺がんになるわけではなく、胃がんに効く抗がん剤治療をする~なんて考えたこともありませんでした(´・ω・`)

さすがに目先のことは主治医からも教えていただくし、ネットや本で調べますが、転移や再発した場合のことを事細かくは知りません。

普通の(?)胃がんとスキルス胃がんは違うし、がんができた場所や深さや大きさ、転移の有無によっても治療や経過が違います。

ポピュラーな乳がん、大腸がん、肺がんだって、できる場所、がんの性質は様々です。

さらに治療による副作用や後遺症の出方も人それぞれ。

となると、がん患者にまつわる偏見・誤解は仕方が無い部分もあります。

働きながら治療することが主流になり、それはとても良いことだけど、健康な時と同じようにできる人とできない人がいて、自分自身でさえ明日の体調が読めなかったりします。

自分ががんになってからは、がんサバイバーのyoutubeもよく拝見します。

が、あれこれ撮影環境を整え、動画を見やすく編集する作業は多分大変なはずで、それでも発信し続ける方は超ポジティブなことが多いです。

もちろん、見えない部分では泣いたり、落ち込んだりもあるでしょうが、発信内容は前向きで明るい。

それは良いことだけど、みんながいつでもそうだと思われちゃ、それも偏見・誤解を招きます。

なかなかね~他人に理解してもらうのは大変だし、かけられて傷つく言葉も多様で、ひょっとしたら周囲の人の方が、どう接していいか困っているかもしれません。

遺伝性と考えられるのが5%程度~といのは、私としては思ったより多いと感じました。

胃がん以後、耳鼻科に行っても、泌尿器科に行っても、まずはがんを疑われます。

が、若いと好発年齢ではないので、医師もがんを疑わず、発見が遅れることもあるようなので、身内に若くしてがんになった方がいる場合は、不調があればしっかり検査したほうが良さそうです。

昼食は五目きんぴら(残り物)、きゅうりと茗荷浅漬け、味付け海苔、夫は食事不要

夕食はお好み焼き

 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム