<<完済 | ホーム | 夏用靴下&最近のランドセル>>
お!後遺症対策にベリチーム
昨日は3878歩。
歩くのは一回りだけにして一番嫌な筋トレを頑張りました(`・ω・´)
用も無いのに歩く~のも嫌ですが、考え事(妄想)をしたり、寄り道で掘り出し物を見つけることができるだけマシ。
延々歩くと、少しだけ食欲がアップする利点もあります。
汗だくでへばった割に、翌日の今日、筋肉痛も無いので、まだ頑張りが足りない???
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
久しぶりに有名人を拝見し、げっそり痩せていたら、「もしかして、がんじゃないか?」とつい勘繰ってしまいます。
が、太り過ぎることもあるようで、大腸がんの手術後に肥満が進み、膝関節などを傷めたり、高血圧や糖尿などになる方も実母を含めて結構いらっしゃいます。
胃がんの場合、太るどころか体重維持も難しいです。
担当医は消化器外科医で、半年に一度の検診では大きな問題が無ければきめ細かく注意を払ってはくれません。
それはそれでそんなもん・・・と思っていますが、やっぱり小さな不調はあります。
で、大きな病院の外科医にはスルーされることを、内科クリニックの医師に持ち込むのですが、今さっき「かかりつけ医」にしようかと思い立ったばかり、付き合いの浅い医師は頼りになるのかどうか手探り状態。
がん専門医の押川勝太郎氏や佐藤典宏氏のyoutubeも拝見しています。
先日拝見した佐藤典宏氏のyoutubeでは、胃切除後の食欲不振や消化不良を回避するために消化剤を処方してもらうと良い~と仰ってて、そのうちのひとつがベリチームでした。

年明けに、モラタメの姉妹サイトメディタメで安く買った↑これだ。
買ったはいいけど、三分の一しか胃が無いのに胃もたれ?・・・とも思いました。
が、胃が足りなくなったことで減ってしまった消化酵素を補ってくれるようで、急に「よく効く」ような気がし始めました^^;)
良さそうなら、今処方してもらっているミヤMB錠(ミヤリサン)を止めて、ベリチームを処方してもらおうかなぁ。
ベリチームは、牛や豚のタンパク質にアレルギーがある人以外では、副作用らしい副作用が無いようです。
処方薬のベリチームのページ→★を読むと、胃腸炎や慢性膵炎の治療に古くから使われてるので安心感があります。
え?!だったのは
消化薬ですので、食後すぐ、または食事中の服用が合理的です。食後あまり時間をあけてしまうと意味がありません。(本文より)
市販薬のベリチームの箱にも、食後30分以内と書いてありますが、時間をあけてしまうと意味が無いとまでは思いませんでした。
めっきり苦手になった肉類、冷たい麺類、揚げ物を食べる時、食欲不振なまま食事時間を迎えた時、食べ慣れたはずの食材が不味く感じた時等々、危ないっと思ったら、電光石火が服用するのがコツかも・・・
同病の方が、どんな消化剤を服用しているか気になりますが、案外情報はありません。
本日の昼食はイカと里芋の煮物、ブロッコリー、卵入り納豆、北海道産キムチ、小松菜わさび漬け
夕食はお好み焼きのテイクアウト。
クラウドファンディングで購入した食事券の期限が迫り、さほど食指が動かなくてもお好み焼き一択。
こんなに長くコロナに悩まされるとは思わず、そのうち息子夫婦も来るだろうと思って食事券を買い過ぎました。
いよいよ切羽詰まり、10日に一度はお好み焼きを食べなくちゃなりません(T_T)
(そんなに好きじゃないのに・・・)
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<完済 | ホーム | 夏用靴下&最近のランドセル>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |