ピロリ菌除菌とアレルギー
昨日は、自転車でジム往復したので3347歩。
運動後、小腹が空き、テーブルマークの冷凍たこ焼きを食べることを楽しみにしながら帰宅。
6個皿に置いたけど、たこ焼きも粉もんだし・・・不安になって5個に減らして解凍しました。
1個減らしたお陰か、苦しくならずに済みました\(^o^)/
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
10数年前、今は閉院してしまったクリニックでピロリ菌検査を受け、ウジャウジャいる!ってことで除菌。
除菌後、これで胃がんの心配はほぼほぼ無くなったけれど、食道がんのリスクは少しだけ上がると言われました。
食道がんと胃がん、どっちがマシかなんて、当時は考えもしませんでしたが、慢性胃炎、十二指腸潰瘍、胃潰瘍に悩まされていたので、子どもの頃以来かと思うほどお腹の調子が良くなったのは嬉しく、この後、2018年の健康診断で肝機能障害を指摘されるまで快調に食べていました。
で、2018年の秋から炭水化物を制限し、2019年の秋に胃がん発覚と続きます(´・ω・`)
除菌後、炭水化物の制限を言い渡されるまでの約10年、確かに胃腸の調子は良かったけれど、それと引き換えのようにアレルギー症状が次々・・・
ピロリ菌除菌との関わりは確証が無いけれど、タイミング的にはバッチリ、合い過ぎるほど合っています。
身の回りが清潔になり、寄生虫が減ったことで、戦う相手がいなくなった免疫が暴走したのがアレルギーの原因という説があり、寄生虫療法が話題になりました。
アレルギーだけでなく、Ⅰ型糖尿病などでも治療に生かす研究が進んでいるようです。
ピロリ菌は寄生虫とは違うけど、長い長い年月、私の体は戦ってきたのに、いきなり除菌で戦う相手が無くなってしまい、戦う必要が無い相手(自分の髪の毛や寒暖差などなど)と戦い始めたに違いないと思い込んでいました。
が、最近、小麦アレルギーなどを調べていたら、ピロリ菌除菌で使う抗生物質で腸がダメージを受け、それが原因でアレルギーになることもあるらしい・・・
益々、アレルギーの原因はピロリ菌除菌の後遺症だと感じます。
で、ちゃっかり胃がんになったのは仕方ないとして、あちこちが痒い&鼻水、くしゃみももう治らないのかなぁ(つω-`。)
本日は夫が休みだけど、出先で昼食を食べるそうなので、私はミネストローネの残り、卯の花残り、タラコおにぎり。
夕食は回るお寿司屋さんで持ち帰りし、夫のみ永谷園の松茸のお吸い物付き(私は嫌い)
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |