fc2ブログ

コレクション



昨日は3313歩。

歩数が少ないので、久しぶりに動画に合わせて100回スクワットをしたら、今日は少し腰が痛い(´・ω・`)

万遍無く色々な筋トレをしないと、歩くだけじゃ弱ってくる筋肉もある・・・けど、運動ってホント、時間がかかります。


ミャンマーはひどい状況。

でも、裏で糸を引き、クーデターに協力している国もあり、結局国連は役立たず。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

【オタクの老後】コレクターの死後、残されたグッズはどうなる? 「コレクション」が「遺品」になる前に終わらせたい“最後の仕事”とは

オタク~というと特殊な人みたいですが、コレクターはずっと昔からいます。

ここ数日、ヤフオクで売り払った商品を発送する封筒にペタペタ貼っているのは、実家からもらった古い記念切手。

昭和30年代って切手集めはメジャーな趣味で、どのデパートにも売り場がありました。

死後、相続の税務調査で、テレカのコレクションを申告漏れとされた人もいるので、うっかりしがちだったり、ややこしい遺品は要注意です。

コレクションによっては、一見ガラクタでもかなりな値が付く場合もあり、そこらへん、税務調査員はどう値踏みしているのでしょうか。

私の持ち物は、ごく一部を除いたほとんどの品は、業者に依頼し、ダンプ横付けで捨ててもらってOKなんだけど、すぐに絶版になり、再販が無いハンドメイド系の本は惜しいなぁと思います。

本当は、ヤフオクやメルカリ、アマゾンのマーケットプレイスに出品し、欲しい人に持ってもらうのが理想的だけど、私以外、そんなマメなことをする家族はいません(´・ω・`)

図書館は、寄付を受け付けている本の種類が限られ、廃棄も多いと聞きました。

なので、現時点での寄付先は「北海道ブックシェアリング」が第一候補ですが、遺族が面倒だと思えばそれまで・・・

一応、エンディングノートに希望は書いてありますが当てにはしていません。

小学校の文集では、ハンカチ集めや便箋集めを趣味としている女子がたくさんいました。

私も一時、便箋を集め(水森亜土全盛期)、友だちと交換したりしましたが、しばらく経って飽きてしまうと、1枚ずつしかない便箋は使い道が限られ~最後はどうしたか覚えていません。

まんだらけの「生前見積」も良いけれど、コレクションには「金じゃない」要素もあり、本当は同好の士に引き継いでもらうのが一番しっくりきます。

ということを考えると、そろそろ刺繍の本は処分してもいいかなぁ。


本日は夫が休みで、遅い(わざと遅くして時間をずらした)昼食は回転寿司

夕食は、オイスターソース味焼きそば(キャベツ、人参、もやし、きくらげ、豚ばら)、いちご

 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム