fc2ブログ

入院グッズ覚書



昨日は6439歩。

DSCF9329 - コピー

1個58円だったので、つい2個買っちゃったけど、豆乳も決して好きなわけじゃありません。

頑張って豆乳飲料を200cc飲んでもタンパク質3.2グラムなら、鼻をつまんで牛乳を100cc飲んだ方が良かったかも・・・

そんな計算ばかりして、かれこれ1週間も経つのにまだ飲んでいません(´・ω・`)

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

コロナ下での入院生活は制約が多くて大変そう・・・自分がコロナで隔離されるのはもっと大変そうで、ちょっと欲しい物があってもフラフラ売店通いもできません。

がんの場合、よほど緊急性が高くない限り、告知された翌日とか5日後に手術ってことにはなりません。

じっくり入院準備をする時間があるので、エクセルで持ち物リストを作って備えました。

病院によるでしょうが、私の入院先は、テレビ、冷蔵庫、wi-fi、タオル、バスタオル、病衣、ティッシュペーパーが個室料に含まれているので、持ち込む荷物は多少減ります。

個室じゃなくても、タオル類や病衣をレンタルする方は多く、自前のパジャマを着ている人は少数派でした。

jnhshop_80b043-7_5_202103281359595e1.jpg
(画像は購入先から拝借)

細かな物は、すでに持っていた↑のバッグインバッグに入れ、S字フックでベッドフレームに引っかけていました。

これと、洗面所に置いておくために買ったペーパータオルは持って行って良かったです。

失敗したのは、よーじやの手鏡

uPkswSjFmy1xeygpZBZdXO0imnXJBe6s.jpg

外出先で目薬を点眼する時用の手鏡を探していた時に羽田空港で見つけ、それ以来、いつも愛用していました。

直径4センチほどの小さな手鏡なのでとにかく軽い、そして鏡面がクリア。

が、手術後、痛みが激しくて身動きもままならぬ時、横たわったまま、手探りで目薬や清浄綿、手鏡を取り出すのですが、鏡が小さすぎてすぐに行方不明になりました(´;ω;`)

手だけそろそろ動かして探すのは大変で、どれほどイライラしたことか・・・

管だらけで猛烈に痛くて身動きが取れないことを思えば、もっと大きな鏡にすべきでした。

とにかく1グラムでも軽くコンパクトに~という旅行用荷物と入院用荷物を混同したと言うか、想像力不足と言うか・・・

髪が顔に触れると猛烈に痒いので、いつもはひとつに結わえています。

が、最初の1週間は、圧倒的に仰向けで寝ている時間が長いので、ゴムを2本持参して二つに分けて結わえれば良かったです。

売店の黒いヘアゴムが驚くほど高く、結局買わずに我慢しました。

売店通いができるくらいになると起きてる時間が増えるので不便さも薄れ、高いゴムは買いたくありません。


蓋つきコップは100均で買い、蓋はのせてあるだけ^^;)

談話スペースには、氷、煎茶、ほうじ茶の給茶器があるので、運動がてらコップ持参でもらいに行くのですが、のってるだけの蓋じゃこぼしそうだし、当然、保温性も一切ありません。

ここはケチせずに、容量多め、しっかり蓋がしまるステンレスマグを買うべきでした。


次の入院なんて考えたくないけど、コロナもあるので油断大敵。

マグカップは機会があれば早めに購入しておくつもりです。


本日の夕食は、シシャモ焼き、豚汁、新玉ねぎと竹輪卵とじ、ほうれん草おひたし、いちご

358円で2パック買ったいちごは、「にこにこベリー」という名で、(^∇^)なはずなのに(>ж<;)

 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム