<<中性脂肪 | ホーム | タンパクト&そっちのせいよ~>>
年々苦手度が増すチキン&編み物本への逆恨み
昨日は5369歩。
先日の夕食時、まずは多め(と言っても4、5房)のブロッコリーをよく噛んで食べ、次に鶏ももの照り焼きに手を付けたら最初からうんざり。
それでも私の分は、乳児の握りこぶしくらいなので食べなきゃ、食べなきゃ、食べなきゃ・・・
先に漬物やふりかけや佃煮でおかゆを食べちゃうと肉を残す羽目になるので、何とか食べ切る目途が立つくらいまでは先に食べちゃおう~と思うと、美味しく感じないのにモグモグモグモグ食事も修行。
節約できること以外に良いところが無いと思っていた胸肉やササミの方が、今は食べやすいです。
肉ほど熱心に嚙む必要が無い煮魚はさらに食べやすく、手術の後遺症と老化で食事の傾向が変わっています。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
2015年から取り掛かり、未だにセーターが完成しない原因の99%は飽きたから。
残りの1%は、身頃から拾い目して編み出す袖が2目ゴム編みなので、ひょろ長い袖をアイロンで整えるのが面倒そうで憂鬱だったから。

編み図を使ったのは図書館で借りた文化出版局発行の本です。
が、これだけ大きな範囲で2目ゴム編みをするのに、ゴム編みのゲージが載っておらず、80段目まで減目したら、あとはまっすぐに好みの袖丈まで編め・・・と書いてあります(´・ω・`)
普通の編地ならともかく、2目ゴム編みじゃどこまで編めば好みの袖丈になるやら・・・
先日、図書館で借りた朝日新聞出版発行のかぎ針編みの本は、ゲージの記載が全くありません(。>ω<。)
指定の糸とかぎ針を使え~ってことなのでしょうが、人によって手のきつさ、ゆるさがあるし、本が古くなれば指定毛糸が廃盤になることも珍しくありません。
同時に借りた日本ヴォーグ社の本は、一つの作品でもメリヤス編みと模様編みなど、それぞれのゲージが記載されているので安心します。
勘で編むのが得意だったり、考えてるよりまず編んでみて、ダメなら潔くほどくことが、さほどストレスではない人はいいけど、私はやっぱりゲージ表記が欲しいです。
なので、情報量が少ない本だと(買わずに)借りて良かったと思います^^;)
本日の夕食は子持ち黒ガレイの煮つけ、湯豆腐、グリーンアスパラとベーコンの炒め物、アボカド中華風和え、みそ汁、りんご

昨日買ったメキシコ産アスパラは、結構太目が7本で195円、2束なら380円、さらに5%割引デー。
北海道産が出回るまで、去年もたくさん買いました。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<中性脂肪 | ホーム | タンパクト&そっちのせいよ~>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |