OZOC オゾック終了
昨日はバス往復でジムに行き3457歩。
主な目的は運動ではなくて図書館本の返却で、ジムはついで( *´艸`)
小さな個人経営店は、チェーンストアには無い面白さがあります。
先日行ったお店の大きな特長は対面売りの魚屋さん。
安売りしていた刺身用ツブを3個480円で購入しました。

食べるのは翌日なので、剥いてあげる~と言うのを断って生きたまま持ち帰り。
ちなみに私の剥き方は、紙に包んで金槌で叩き割るという力業で、貝殻をおしゃれに盛り付けに使うことはできません。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
OZOCブランド終了のお知らせ
あと数日、2月いっぱいで終了。
コロナだけが原因じゃないでしょうが、コロナに背中を最後の一押しされた企業やブランドは多くて悲しいです。

うちにあるOZOC製品は娘が残していったセーター1枚で、色が好きだったので、捨てずにたまに私が着ていました。
が、アクリル製のセーターはあっという間に伸びてダラーンとなります。

元から袖口が広いセーターもありますが、↑は手首も裾も詰まっているデザインです。
アクリルはこうなりがちなので、ゴム編み部分をハイゲージにするか、目数を減らすかしないと、純毛よりもずっとずっと早く、袖や身頃本体より幅広になります。
もちろん、さほどの高級品ではないけれど、ユニクロのセーターの倍以上の価格でした。
快適に着られた回数を考えると高い買い物になりそうですが、うちのOZOCも2月で終了。
洗濯機でガラガラ洗い、切り刻んで、使い捨てアクリルたわしとして玄関やバルコニーを拭いたり、揚げ物油を捨てる時に吸油材にして、最後の最後まで働いていただきます。
大量閉店が話題になった銀座シックスも、3月から順次新規店舗がオープンするようです。
ゲランとかダンヒルなどが入店するそうです。
私にとって、以前もさほど楽しい商業施設ではなかったけれど、尚一層ご縁が薄くなりそうです。
マイナスな変化でさえ楽しめると、ずいぶんお得だと思うのですが、なかなか・・・ね。
本日の夕食は北海道産サーロインステーキ(ブロッコリー)、冷ややっこ、カボチャ煮もの(残り物)、つくだ煮、北海道産キムチ(夫のみ)、キウイ
プラス大根の皮のきんぴら
昨日は、夫
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |