60過ぎて初めて買った食べ物
昨日は9419歩。
天候が悪い悪いと言われたけれど、幸いにも当地は大丈夫だったのでウォーキングがてらお買い物。
ついでに足を延ばして、以前見つけたカフェを覗いてみたら・・・4時半という中途半端な時間だったのでガラ空き\(^o^)/
だったら入りましょ!!

目の前の窓から見える景色が絶望的にチープなことと、あまり好みの食べ物が無い(特にパスタ)のが残念ですが、「暮しの手帖」と「天然生活」が山積みになっているのが嬉しい!!
500円ほどでコーヒーか紅茶を飲み、2~3冊雑誌を読むパターンが良さそうです。
が、やはり食べ物メニューの好みが合わないと、立ち寄る回数は限られます(´・ω・`)
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
以前も書いたような気がしますが、世の中全体が貧しかった子どもの頃、友だちと家を行き来しても、頻繁におやつが出るわけではありません。
なので、たま~におやつをいただくと嬉しいけれど、干し柿と干し芋は好きではありませんでした。
薄っすら甘く、ニチャニチャした歯触りなのが嫌だったのでしょう。
干し芋は安かったらしく、祖母も石炭ストーブの上でよく焼いていました。
色も灰色がかって美味しそうじゃないし、甘みも少なく、焼きたては熱いし、冷めれば固い。
なので、還暦過ぎまで生きてきて、一度も自分で買ったことがありませんでした。
が、一昨年、息子夫婦と一緒に八百屋さんに行ったら、何とびっくりw(゚o゚)w、嫁子ちゃんが干し芋を買っていました。
昔を懐かしむ、じーさん、ばーさんの食べ物だとばかり思っていたら、若者も食べることに新鮮な驚き。
でも、私は要らないわ~で2年経過。
先日、大丸百貨店の地下食品売り場で野菜を見ていたら、40代くらいのご夫婦が↓の干し芋が安い、お得だと話しています。
前出しワゴンの限定セールでは3袋1080円ですが、同じ商品がバラ売りだと1袋540円。
なので、先にかごに入れていたバラ売り品を元の棚に返し、セール品と取り換えていました。

干し芋のくせに元値が540円もするのは高いような気がしたけれど、横で安い安いと言われると買わなきゃ損な気もします。
で、2組(6袋)を買って、1袋だけ味見し、残りは嫁子ちゃんに送りました^^;)
食べてみたら、昔の干し芋とは色も味も柔らかさも全く別物、格段に美味しくなっていましたが、コスパが悪いのでリピートは無し。
ということで、3本で1.1キロ、298円のシルクスイートで焼き芋を作ります\(^o^)/

シルクスイートを焼き芋にするのは初めてなので楽しみですが、紅はるかとの違いがわかるでしょうか。
本日の夕食はツブ貝刺身とアボカド、切り干し大根煮物、納豆、味付け海苔、みそ汁、生姜みそ漬け、キウイ
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |