fc2ブログ

老舗服飾メーカーの危機



昨日は健診クリニックへ行き、ついでに街中をブラブラして7557歩。

コロナ蔓延中、平日の日中な割には人出も多かった気がしました。

出先でトイレに行く場合、コロナが無くても、余裕があればできるだけきれいなトイレを選びます。

で、昨日は、大丸百貨店の上までエレベーターで上がり、そこでトイレを借りました。

フロアによって差があるかもしれませんが、ゆったりした明るいスペースで、トイレの出入りにドアが無いので、自動水栓で手洗い後にどこも触らずに出ることができます。

トイレに引き寄せられて地下でアレコレ買い物しちゃう仕組みです^^;)

びっくりしたのは、すごい人だかりがあったことで、何事かと思ったらチョコレートの特設売り場でした。

以前より下火になったイメージのバレンタインデーですが、勝手な思い込みだったようです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

コロナコロナで人込みは避けていますが、積雪期の通院や健診はバスを利用し、交通費もかかるのでついでに街をブラブラします。

実際に買うのは食品だけ・・・でも、一応、あちこちも物色してたのに、とうとう昨日はユニクロさえ覗きませんでした。

同じく、通りかかってバーゲンをやっていると覗く確率が高いOPAQUE.CLIP(ワールド)も素通り

熱心に探したのは、その日、その時に人気が無くて空いているカフェだけ。

で、帰宅したら

ワールドがさらなる構造改革 450店舗撤退と7ブランド終了を決議

ワールドだけでなく、オンワードやイトキンなど、昭和ど真ん中生まれには馴染み深いメーカーはどこも苦戦しています。

ろくに買いもしないくせに無くなると寂しく感じるのは我儘ですが、地方都市は真っ先に切られるので辛いです(T_T)

外出=通院(健診)だと、着替えやすく金属留め具やボタンが無い洋服がシーズン毎に1セットか2セットあれば十分です。

面倒くさがり屋の私は着脱の邪魔になるアクセサリーも不要。

周囲に自営業者がいないので、コロナ関連の給付金についてはよくわかりません。

が、規模によっては、給付金>コロナ以前の営業利益な店や、時間短縮に協力しているフリでこっそり遅くまで営業し、給付金ももらっている人もいるそうです。

飲食や旅行関連ばかり注目されるけど、外出が減ったことで需要が落ちた業界はたくさんあります。

大丸だってイベント会場とデパ地下以外は人もまばらで、靴売り場なんかやたらと店員さんばかり多く、軽い気持ち、冷やかしで試着もしづらい雰囲気でした。

出かけなきゃ外出用のちょっと良いブーツの靴底だって減りませんわなぁ。

国内の靴工場だって影響を受けているでしょう。

もう、ほんと、100%とは言わないけど春にはコロナも収まって欲しい!!

で、よほど否定的な証拠が出ない限り、コロナは中国から来たと思っているので、地震や台風とは違って腹立たしさが拭えません(*`へ´*)


本日の夕食はタラの酒蒸し(長ネギ、えのき)、冷ややっこ、ニンジン鱈子バター、シジミ汁、みかん

 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム