fc2ブログ

一律給付金



昨日(すでに一昨日)は1091歩。

どうも連日、夜に苦しくなるので、夕食はご飯だけおかゆにしてみました。


なるほどMC.net(アンケートサイト)のポイントを5000円分、銀行振り込み申請しました。

前回の交換は4年前なので、1年で1000円ちょっとです^^;)

アンケート配信は少なめ(人によるかも)、ほとんどが短いアンケートですぐに終わるけどポイントは低めで、おすすめ度は微妙。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

コロナで旅行を取り止めたり、外食が減ってはいるけれど、たまにちょっと高めの食材を買っちゃったり、マスクや消毒薬などの出費も増えています。

収入に関しては、意外なことに、夫の勤務先は「風が吹けば(コロナが流行れば)桶屋が儲かる」方式で忙しくなり、定年後の契約社員である夫も、給料は変わらないけど少しボーナスが増えていました。

厳密に言えば、仕事が忙しくて残業が増えたけれど、その手当を支給される雇用形態ではないので、給料が変化無し=下がったとも考えられます。

昨年いただいた給付金は、先日書いたように、好きな物を買って経済を回す予定ですが、私はまだ1万円も使ってません(´・ω・`)

夫は、給付されるやいなや大丸に出かけてジャケットを買い、近所の靴屋さんの初売りバーゲンでYONEXの靴を買い、もう2万数千円しか残っていない恐るべき物欲w( ̄o ̄)w

賛否はありましたが、あの給付金を辞退した方、あるいは一旦受け取って全額寄付した方は何%くらいいらっしゃるのでしょうか。

複雑な条件をつけぬ一律給付は、平等なのか不平等なのかはよくわかりませんが、失業した人も金銭的影響が無い人もいただけました。

給料や売り上げが下がらなかった人だけでなく、生活保護受給者や年金生活者だって、細かいことを言い出したらキリが無いけど、コロナで収入が激減してはいません。

それでもいただけるならいただくって人がほとんどだと思います。

が、国のお金といえど、降ってきたり沸いてきたりするはずもなく、あの中国が責任を感じるはずもなく、コロナ関連の出費はみんなで埋めていくしかないわけで、大丈夫かなぁ、子ども世代にこれ以上大きな負担を押し付けたくないなぁとも思います。

麻生財務相の一律10万円再給付「するつもりない」上から目線の発言に若者が怒り心頭

なので、麻生さんが一律10万円再給付をするつもりがない~と言った時は、そりゃそうでしょうと思いました。

が、これがエラく不評を買い、デモまで呼びかけていることに驚きました。

前回の給付金では

10万円給付で議員対応 自民「受け取らず」立民「受給し寄付」

国会議員も、個人にお任せ、辞退、受け取ってから寄付と対応が分かれています。

が、本当に辞退したかどうか、寄付したかどうかまでは不明で、そのまま懐に入れた方も多数いるような気がします。

で、一律給付ってことは、国会議員だろうが、大地主だろうが、月収1億のyoutuberだろうが、誰でもいただく権利があるのですから、有難くいただいちゃってもネコババしたわけじゃありません^^;)

デモをする人は、本当に一律給付が望ましいと思っているのでしょうか?


本日の夕食はかつおたたき、大根とがんもどき煮物、めかぶ納豆、みそ汁、キュウリ漬物、みかん

 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム