fc2ブログ

お母さん食堂&広告塔



一昨日は6926歩、昨日は6938歩。

本日からようやく夫は出勤。


先日も書きましたが、ご近所にいくつかあるファミマは、イートインスペースがちょっとしたカフェ風できれい!

こんなスペースが確保できるのが地方都市の良いところで、たまにウォーキング途中に立ち寄ります。

コロナ以後は、先客が3、4人いたら立ち寄りませんが、購入した飲食物を車の中で食べる人が多いせいか、滅多に混んでいることはありません。

とまぁ、たまに出入りするので、お店のポスターや幟の「お母さん食堂」はいつか槍玉に上げられるだろうと思っていました。

今は、仕事から帰って洗濯をするのは男性~の類のCMも多く、過剰なほど気を使ってることがヒシヒシと伝わることもあります(ひねくれすぎ?)。

なので、こんなご時世に、あえてこのネーミングはちょっと驚きました。

が、そもそも、コンビニで出来合いのお惣菜を買うこと自体が、「家族の食事は女性が作るべき」という考え方から大きく外れているのですから、考えた末のネーミングならドンと構えてたら良い~と私は思います。

一方、ネットのレシピサイトでも、紙媒体の料理本でも、「彼ごはん」ジャンルは大賑わい♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

味付け、ボリューム、盛り付け等々、いかにして彼の胃袋を掴むか~のコツを伝授しているようです。

たまに作る料理を、彼に「うまかった。」と言ってもらえるのが無上の喜びだった女性だって、フルタイムで働き、結婚、出産などで環境が変われば感じ方だって変わります。

お父さん食堂とかお祖母ちゃん食堂にしたら解決するわけじゃなく、もっと問題は根強く単純で、突き詰めれば思いやりの問題だろうというのが実感です。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

「走る広告塔」創価大が箱根駅伝総合2位 公明党も大喜びした快進撃の要因

箱根駅伝走者が「走る広告塔」なのは、大なり小なりどこも同じです。

子どもは激減しているのに大学は増え、留学生をかき集め、結果的に不法滞在のお手伝いをしている大学もあり、そうならないために駅伝で名前を売って、多くの受験生を集めたいのは当然のことです。

そりゃ~そうなんだけど、宗教や政党の広告塔となると話は別で、走っている姿を見ても、ついつい元々信者だったのか、駅伝部にスカウトされて入学してから入信したのか・・・などと考えてしまいます。

さらには機関誌のお祭り騒ぎまで目に浮かんできた人は私だけじゃないはず(`・ω・´)

大逆転で総合優勝した駒澤大学の学生を見ても、全員が曹洞宗かどうかなんて考えたことは無いし、復路優勝した青学の学生がキリスト教徒かどもうかも考えたことがありません^^;)

が、創価大学は、宗教や政治との結び付きを強く意識してしまいます。

イイ感じがしないのは、過去に強引な勧誘や投票依頼を受けた経験が複数回あるからです。

勧誘や依頼を受けた時、言葉は少なく、瞬時に断る~ことができるようになったのは50歳近くなってからで、「ごめんね~無理だわ。」など軽く躱します。

上手な断り方ではないかもしれませんが、気を使って返事を引き延ばしたり、あれこれたくさんの言い訳をしたところで、お断りはお断りなわけで、お互いに利点はありません。

悪いことが起きるのは信心が足りぬからで、良いことが起きるのは信心したお陰なので、信者にとって駅伝の結果は母校の栄誉以上に嬉しいことでしょう。

高校時代の同級生のお姉さんは、10代の頃は、おっとり、ほんわりした雰囲気でしたが、20代半ばで難病にかかり、体の不調から精神もトゲトゲと不調となってしまいました。

両親と姉妹2人の4人で暮らしていた家と我が家は割と近く、時々近くを通りかかりますが、半世紀近く前に数回挨拶したことがあるだけのお姉さんとは今、道端で出会ってもわからないでしょう。

妹が結婚して関東に移住し、父が亡くなり、母が亡くなり、今は大きな家で一人住まいです。

定期的に様子を見るため&精神状態が不安定なっての呼び出しで、妹は多い年は毎月のように羽田と新千歳を往復していますが、「今、苦しい。」などの急場の要求には応えることができません。

そんな時に、スルリと実家に出入りするようになったのが、地域で布教する創価信者の方々。

話を聞いた数年前は、まだ入信していなかったけれど、体も心も弱っているお姉さんにとっては、天秤にかければギブよりテイクが多く、悪口を言いながらも新聞をとったり、大先生の書籍を買ったりしていたそうです。

妹も、最初は困りごとの臭いを嗅ぎつけるように、スルリと実家に出入りされることに抵抗があったけれど、あまりにも頻繁に姉に呼び出されて困っていたので、もう何の宗教でも良くなった~と言っていました。

が、親身なって話を聞いてくれて、葬式や生活の面倒をみてもらったことで入信する人、断っても断っても勧誘に来て、終いには大喧嘩する人・・・などはあちこちで聞いたけど、とりあえず、困った時の助っ人として、関係をキープしておくパターンは初耳でした。

色々と複雑な思いはあるけれど、学生スポーツですから、大学の広告塔までにして、政党の広告塔にならぬことを願っています(-人-)


本日の夕食はローストビーフ、炒り豆腐(人参、卵)、小松菜胡麻和え、みそ汁、きゅうり漬物、りんご

 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム