<<年賀状の枚数&後世に伝えるレシピ | ホーム | 年内最後>>
自粛警察
昨日は、スーパーや八百屋さんだけでなく、頑張って耳鼻科、さらに門前薬局以外の調剤薬局まで歩いたので12888歩\(^o^)/
路面が滑り、疲労は3割増しなせいか、単に久しぶりに長距離を歩いたせいか、夜中にちょっとだけ足がつりました。
で、まだ、こむら返り対策の薬を買ってないことを後悔。

先日、128円で初めて買ってみたのが↑
どうやって食べるか「ゆきな」で検索すると、半裸のお姉さんの画像がたくさん^^;)
ゆきなは雪菜で、雪深い山形で冬の野菜不足解消のために栽培されてたそうで、雪の中で育つので光合成ができずに白いようです。
で、雪国じゃない仙台では緑色の縮み葉タイプが一般的らしく、見た目が全く違います。
まずは全部茹でて~半分を胡麻和えにしてみたけど、あまり好きじゃなかった。
青菜全般がそんなに好きじゃないので、さほど気にせず食べられる限界が小松菜かもしれません。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
今年は息子が来ないので夫と二人だけのお正月。
そうなるとどうなるか?
例年よりもさらに手を抜き、台所で立ちっぱなしな時間を短縮します。
同様に、初めて誰も来ないお正月を迎えるのが従兄夫婦で、例年は3人の子どもたちが妻(夫)子を連れて集結して連泊するので、上へ下への大騒ぎw( ̄o ̄)w
子どもたちは、市内に住んでいるので、長期の休みしか会えない~なんてことはないけど、一堂に会するのが恒例になっていました。
長子は学生デキ結婚したので、従兄夫婦がジイちゃん、バアちゃんになったのは40代半ば。
当初は体力もあり、楽しさ>>>大変さだったけれど、だんだんと大変さ>>>楽しさになってきたそうで、今年は徹底的に手抜きをするそうです。
一族が集結しないのは、もちろんコロナのせいで、気づかぬうちに感染させたり、させられたりするのが怖いからですが、子ども世帯の車3台が駐車していると、ご近所にバレバレだからだそうです。
車のことなんか考えたことなかったけど、5人以内どころか15人も集まってたら、「げっヽ( ̄д ̄;)ノ」となる人もいるかもしれません。
北海道は感染者も多いけど死者も多く、東京、大阪に次いで3番目~東京、大阪、北海道のトップ3で国内の死者の半分を占めます(´・ω・`)
人口は8番目なのに死者数は3番目で、4番目の神奈川、5番目の埼玉とは大差をつけての堂々3位(/ω\*))((*/ωヽ)
自粛警察の目を恐れているくらいでちょうど良いのかもしれません。
本日の夕食は牛肉豆腐(ごぼう、青ネギ)、シラスおろし、こんにゃく田楽、みそ汁、北海道産キムチ、ラ・フランス
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<年賀状の枚数&後世に伝えるレシピ | ホーム | 年内最後>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |