fc2ブログ

義兄って誰?



昨日は4010歩。

溜めに溜め、追いつくのが大変な思いをした後は、流石にその日のうちに家計簿記帳・整理します。

が、長続きしないのよね(´・ω・`)


都道府県にもよるけど、コロナ感染者が多い地域では、医療機関も地域経済もどちらも守れない状況になっています。

二兎追うものは~というか虻蜂取らずというか、残念な結果です。

コロナだけでなく他の病気やケガも受け入れ先があるかどうか心細い限りです。

北海道は連日感染者数が多い割に重症者数は増えていません。

一瞬、喜ばしく感じたけれど、ここにきて死者が激増しているので、重症化しないのではなく亡くなってしまったのでしょう。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

宮崎元議員の不倫(と言うか女遊び)がまたバレました。

もちろんこの人が悪いのだけれど、相手の女性だって被害者ではありません。

そんなことは百も承知なのに、マスコミはいかにも弄ばれた被害者チックに報道しています。

最初からマスコミと組んでいたとまでは思わないけど、不倫してネタをマスコミに売ってる?

怖いお兄さんの代わりに出てくるのが週刊誌なだけで、新種の美人局みたい・・・

有名人相手なら、「独身と偽られる」ことは無いので、既婚者と知ってのことです。

こういうの、たとえコスパは悪くても、キッチリと慰謝料を請求すべきだと思います。


今年は少なめ・・・だけど、年賀欠礼はがきが舞い込む時期になりました。

20代、30代なら、ほとんどは祖父母、40代以降は父母~まではともかく、50代、60代ともなると、知り合い本人ってこともあるので、しっかり故人はどなたか確認せねばなりません。

夫婦連名での喪中はがきでも、あくまでも夫が主で、妻は従。

なので、義母とあれば妻の母と判断するのが普通ですが、妻も差出人なのですからよく考えると変(´・ω・`)

以前に比べると、服喪中とする親族の範囲も人それぞれです。

実母のように10人もきょうだいがいれば、連れ合いを含めると20人(実母は離婚してますが)、連れ合いの兄弟や親まで含めると、服喪していない年は稀になりそう(*゚Q゚*)

先日、知人女性Aさんから受け取ったはがきは義兄の服喪中のお知らせで、姓を見るとBさん~だけど、よく見たら同じく義兄Cさんも今年亡くなっていて、二人分の服喪中でした。

ご夫婦連名でのはがきなので、知人女性Aさんの御夫君から見た間柄が義兄です。

この場合、妻の兄、妻の姉の配偶者、御夫君の姉の配偶者のいずれかでしょうか。

どっちにしても面識が無い方とはいえ、どんな関係なのかわからず、しばし「義兄」について考えちゃいました( *´艸`)

ああ、実家の母の年賀状の準備をしなくちゃ・゚・(つД`)・゚・

本日は夫が休みですが、ジム帰りにあちこちで用を足し、外食するそうなので、私は残り物で上等!

夕食は、ひりょうず揚げ出し豆腐、アボカドわさび醤油、納豆(葉大根)、みそ汁けんちん汁もどき(鶏皮、にんじん、大根、ごぼう、里芋、長ネギ)、浅漬け(きゅうり、かぶ、ニンジン)、りんご

いろいろと都合が変わって、献立も変わる…

 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム