<<義兄って誰? | ホーム | あって良かったアレコレ>>
少額な買い物にもいちいち死後を考える^^;)
昨日は986歩・・・うわ(´・ω・`)

茹でて刻んだ葉大根を醤油に漬け、ご飯に混ぜたおむすび。
こういう物がものすごく好きなので、厳しい食事制限が必要になる手前で踏みとどまりたいのです(。>ω<。)
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------

全長20センチ強の↑のはさみは、裁ちばさみとしては小ぶりで刃渡りも短いけれど、趣味程度に使うには十分な大きさです。
いつだったか思い出せないほど昔、せっせと貯めたグリーンスタンプで交換した日本製KAIの製品です。
和裁のプロの方などは、鋼のはさみをそれはそれは大切に扱い、絹物とそれ以外のはさみも使い分ける方もいらっしゃいます。
私は雑な性質だし、何万円もするはさみじゃないし、ステンレス製で錆びにくいしで、丁寧に扱ってはいないけれど、使い勝手が良いのでそれなりに大事にはしていました。
もちろん、このはさみで紙を切ったりはしないけど、洋服を捨てる前に切り刻んでウエスにする時、分厚い部分を強引に切ったり、隠れていたボタンをうっかり切りそうになったりで、切れ味が落ちてきました。
で、数年前、同じはさみを買おうと貝印のHPを見たけど、キッチンばさみや理美容師のはさみなどはあるけれど、布用の裁ちばさみが無く、何十年も経つうちに販売終了したのだろうとがっかり。
が!先日、海外在住のハンドメイド作家さんの動画を見ていたら、イギリス(だったと思う)で買ったKAIのはさみを使用してて、使いやすいと褒めているのを発見

え!とびっくりして調べてみたら、まるっきり同じ製品じゃないけどAmazonにも売ってる、しかも安い!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002P97XGS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
↑これです。
昨日、残り5個、今日の夕方残り3個、私が買って残り2個、今は品切れで再入荷は1月16日。
見つけてすぐに買わなかったのは、年々目が悪くなって縫物頻度も少なくなっているのに、今更新しいはさみが要るか?と迷ったからです。
ここで、いちいち考えちゃうのが、ろくに使わないうちに死んだら勿体無いなぁってこと。
で、一晩考えた結果、
・布がストレス無くスパッと切れるはさみなら、息子や娘が使うかもしれない
・送料込みで3727円なのでマクロミルポイント1か月分以下
今使っているはさみは、少し緩んでいたねじを締め、今後はウエス専用にします。
ごくごくわずか、刃の真ん中辺りに切れが悪い部分があって、テロテロした薄物だと布が逃げることがあるけど、まだまだ働いてくれるはず!
結局のところ、欲しい物は買うのに、一応は死んだ後のことを考える手順を踏むのが我ながら面倒くさい性質^^;)
それはそれとして、お手頃価格だと裁ちばさみも結構売れゆきが良いのにちょっとびっくりしました。
もしも、長生きしたとしても、これが最後の裁ちばさみになるので、それなりに大事に使います(`・ω・´)
本日の夕食は牛丼、サラダ(ブロッコリー、かぼちゃ、ザワークラウト)、冷ややっこ、みそ汁、浅漬け(かぶ、きゅうり、ニンジン)、りんご
普段行かないスーパーで買った十勝ハーブ牛で牛丼を作りました。
安かったけど味はどうだろう・・・
捨てずに取っておいた大根の皮を、ようやく味噌汁で食べきります。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<義兄って誰? | ホーム | あって良かったアレコレ>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |