<<効果が見えない&近々作るレシピ | ホーム | 干してる場合じゃ&プチ依存症>>
高野豆腐
昨日は、点灯してしまったレンジフードのお手入れランプVSジム~どっちもやりたくないけどどうする?
結局、レンジフードの掃除を優先し、夕方からおうち筋トレとウォーキングで7874歩。
前回の掃除は7月27日ですから、次回は年末の忙しい時期に点灯しそうで、考えただけで今から憂鬱です。
と、ついつい次回の掃除まで予測しては不幸の種をかき集めてます。
シャープ的には24回目、私的には22回目のマスク抽選も外れました。
まだと言うよりさらに倍率が上がって104倍です。゚(゚´Д`゚)゚。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
「ためしてガッテン」で放送されていたらしいのですが、昨日、高野豆腐を熱湯で戻してみました。
ボソボソしない高野豆腐の戻し方
栄養はあるし、買い置きしやすいし、特別な製品でなければ低価格だし、いいこといっぱいな高野豆腐だけど、ボソボソした舌触りがイマイチ(´・ω・`)
昨日は、↑のレシピに倣い、3個の高野豆腐を4分間浸けてみました。
結果、どういう加減か不明ながら、1個だけ柔らかくなりすぎ、一部溶けかけてしまいました。
他の2つは、取り扱いに注意を要するものの崩れることなくセーフ!
調味しただし汁に入れるまでは、神経を使いますが、ボソボソ感も妙な弾力も無く美味しく出来上がりました。
↑のレシピによると、メーカーによっても崩れやすさに差があるそうです。
が、同じメーカーでも数種類発売されていることもあり、4分間はあくまでも目安と考え、あとは試行錯誤かなぁ。
ずっと以前、お弁当作りをしていたころは

お弁当箱の隙間を埋めるために「小さなこうや」をよく買っていました。
何せレンジですぐにできるし、娘が好きだったので常備していたけれど、私には同梱されている粉末だし汁が甘過ぎ(´・ω・`)
折角、低炭水化物な食べ物なので、甘みは控えめにしておけば小腹がすいた時のおやつにもなります。
かれこれ15年ほど前、友人宅の近くのお豆腐やさんで買ったばら売りの高野豆腐が美味しくて、その辺りに行くたびに買っていました。
美味しいと褒めると、店番のお婆さんは、「うちのは金沢から取り寄せているから!」と鼻高々。
その後、友人は引っ越したし、お豆腐やさんはリサイクルショップに様変わりしていました。
信州あたりで盛んに製造されているイメージですが、目黒の秋刀魚ならぬ金沢の高野豆腐で、金沢産が一番有難いような思い込みがあります。
とりあえず、次回は3分半で実験です。
本日の夕食はチーズハンバーグ(ブロッコリー)、湯豆腐、茄子生姜醤油和え、スープ(人参、ブロッコリーの茎、ベーコン)、つくだ煮、ぶどう
ハンバーグはカタログギフトでもらったレトルトよっ!
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<効果が見えない&近々作るレシピ | ホーム | 干してる場合じゃ&プチ依存症>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |