fc2ブログ

医療記録を整理



昨日は耳鼻科通院のあと、頑張って歩いて11156歩。

そんなに歩く気はなかったので、イマイチな靴で出かけたために後半は消耗しました。

いつもと違う調剤薬局で薬を買おうとしたら、口内炎用軟膏だけ取り扱いが無く、後日、郵送してくれるとはおっしゃったけど、お互いに面倒なので断り、別の薬局を目指し、いくつかのクリニックもあるショッピングモールへ。

目標は5000歩ほどでしたが、かなり回り道をしたので1万歩超えとなりました\(^o^)/

無事に2軒目の薬局では全て揃い、クレカ決済も可能だしTポイントまで付きます!

おまけに新しいこともあってとてもキレイなトイレまで借りちゃった!!

処方薬はアレルギー用の点鼻薬、うがい薬、口内炎用軟膏の3種類で、特にややこしかったり、厳重に管理していただく必要は無いので、顧客サービスをしてくれる薬局を優先したいです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

時間がかかる割に家の中がスッキリしない書類整理は、片付けものの一番最後にしましょう~とよく言われます。

それはそれで正しいけれど、万が一、頓死した場合、多くのガラクタよりも取捨選択が難しく、1枚ずつ確認すると時間がかかります。

本人でさえ時間がかかるのですから、遺族となると猶更です。

その点、ガラクタなんか、遺族に思い入れが無ければダンプ横付けで全捨てOK

という、終活的な片付けだけでなく、今後の健康管理上、様々な検査結果等を整理しなくちゃ・・・と思い始めて半年。

ようやく、色々な書類を日付順に並べることができました。

言うまでもなく、一気に書類が増えたのは胃がん発覚後のことで、通院のたびに説明書や同意書を含む多くの印刷物を大きな封筒とともに渡され、それらの封筒に、退院後の書類(他のクリニックの書類も含む)を突っ込み、もうグチャグチャ^^;)

何でも取ってあるのだけれど、さて、どこに取ってあるか?

ピロリ菌除菌は何年に実施したか?と医師に聞かれても、記憶力に難有りでぱっと答えられないのですから、書類の管理をしっかりしておく以外に対処方法がありません。

今後の課題は、3センチほどの厚みの書類をどういう風に保管するか?

案外、あれこれ分類したり、クリアファイルに整理するより、そのまま日付順に重ねたままの方が見やすいような気もします。

とりあえず、保管方法が決定するまで、これから増える書類を適当にそこここに突っ込まないようにしなくちゃ


本日は夫が休みで、昼食はとろろそば

夕食はコハダ笹付けとアボカド、蒸しキャベツ、こんにゃくと竹輪の田楽、しじみ汁、キュウリ塩糀漬け

 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム