fc2ブログ

通院がてら歩く?歩きがてら通院する?



昨日はジムまで徒歩で往復して6858歩。


10代の終わり~20代中盤の結婚前まで、装苑、別冊装苑を定期購読していました。

このころ、文化服装学院出身で同年代のデザイナーが一斉に花開いた印象で、そのなかの一人が高田賢三さんでした。

81歳という年齢を考えると、何があってもおかしくはないけれど、原因がコロナだと思うと腹立たしく感じます。


「絹マスク生産、提供」でCF、届いたのは化繊製輸入品 業者「だました認識ない」

見ず知らずの人に、対面もせずに投資する場合、こういうことが起こりがちです。

市が補助金を上乗せする飲食店応援クラウドファンディングに参加した時、ついでに色々と見た案件のなかには本当かなぁ?と疑わしいのもありました。

↑の業者のように、途中から「絹」の文字を消すなどは論外で、粗悪品を輸入してお茶を濁したら詐欺でしょ(*`へ´*)

世の中がざわつくと、こういう輩が増えるので、益々疑い深くならざるを得ません。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

しなくちゃいけないことを先送りし、ひとつひとつはたいした用件じゃなくても、どんどん溜まってくるとストレス増大。

これは小学生のころから・・・で筋金入りの悪癖。

そのうちのひとつを片付けるべく、天気が良いので耳鼻科へ行って来ます(`・ω・´)

いつにも増して面倒に感じていたのは、今月から予約制になってしまったことです。

ネットでも電話でも予約できるけど、全体の混み具合を確認できるネットの方が好都合~となると、まず患者登録からスタートとなり、これが(やればすぐできるのに)面倒で面倒で・・・

初通院が1月なので、元々なのか、コロナの影響なのか、さほど混んでいないクリニックで、あまり待たされた経験がありません。

なので、私にとって予約制は不便なだけです。

ちょっと遠いので、ウォーキングも兼ねて一回りするつもりですが、道々、あちこちで寄り道もしたい。

寄り道先は、買い物をして荷物が重くなる可能性があったり、長居する可能性があったり・・・で、山手線の内回り・外回り風に、まずどっち回りに歩き出すかを考えます。

今まではそれだけで良かったけれど、予約制になっちゃえば到着時間の計算まで必要になり、気ままにうろつけなくなりました。

それにしても、見事なほどに出かける目的は通院ばかり・・・

元気じゃないとあちこち通院できないという矛盾を感じつつ、病院にたむろする老人の仲間入りですorz

いつまでもこれじゃ嫌だなぁ(´・ω・`)


本日の夕食は鶏モモソテー(大根おろし)、もやしお浸しナムル、湯豆腐ピーマン塩こぶ和え、みそ汁、きゅうり塩糀漬け、つくだ煮

 訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム