<<マスク抽選販売に応募した | ホーム | 手作りマスク~他人用>>
母の日が巡る度に
昨日は久しぶりに外を歩いて3744歩。
夕方、地下のトランクルームに取りにいかなくちゃならない物があり、マスク着用。
これだけでの用事でマスクを使うのは惜しいので、ついでに一回り歩き、普段行かないスーパーにも立ち寄ってキウイをたくさん買って来ました。
できるだけ外に出ない~外に出る時は買い物(その他用事)が溜まってて自転車を利用するので、外を歩くのは本当に久しぶり!
雪が解け、のんびり歩くには肌寒いけれど、速足ウォーキングには絶好の季節なんだよね。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
ほぼ60年ぶり、還暦目前に突然現れ、2回会っただけで逝ってしまった実母に母の日のプレゼントを贈ったのは1度だけ。
以前にも書いたけど、探した方(実母)と探された方(私)では感情に落差があります。
育ての母である継母(実家の母)も存命だし、夫はいちいちグチグチネチネチうるさくて気軽に上京もできないし・・・で、「面倒なことになった」という思いが大きかったのです。
加えて実母は強烈な性格だし、診断は年齢並みの物忘れだったけれど、多分、認知症の初期で話が噛み合わないことも多くて疲れる(´・ω・`)
そんなこんなで、母の日のプレゼントはどうしよう?と、とても迷いました。
結局、ヤフーショッピングの1,000円クーポンを利用して、カーネーションの鉢植えを贈ったのですが、真心が籠っていたとは言い難いし、1000円クーポンが無かったら贈ったかどうか怪しい・・・
その先はどうしよう?とも考えたけれど、翌年には亡くなってしまい、1度きりのことになりました。
いざ亡くなってしまえば、価格はともかく、もう少し気持ちを込めて選べば良かったという後悔と、たとえおざなりでも贈っておいて良かったという安堵が6対4くらいかなぁ・・・
毎年毎年、母の日グッズの広告やメールが目につくと複雑な気持ちになります。
実の親子でも相性が悪いことも珍しくなく、毒親という言葉も一般的になっています。
絶縁まではいかないけれど、何となく疎ましく、母の日?どうしよう??と思っている方がいたら、今年が最後かもしれないって考えてみて欲しいです。
幸か不幸か、今年の母の日は、大手を振って「会いに行くことを回避」できるので、微妙な関係だったとしても少し楽ですよ^^;)
本日の夕食はししゃも焼き、ひじきの煮物、卵豆腐、みそ汁、北海道産キムチ(夫のみ)、りんご
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<マスク抽選販売に応募した | ホーム | 手作りマスク~他人用>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |