<<母の日が巡る度に | ホーム | 間接応援&バルコニーで日光浴>>
手作りマスク~他人用
昨日は1001歩だけど、バルコニー筋トレもしたのでヨシ!
表

裏

1枚出来上がりました。
マスクにしては柄が大き過ぎるので、せめて装着してプリーツが開いた時に花が中央付近にくるように裁ちました^^;)
柄を合わせながら本体とバイアステープを3枚分裁断し、この生地の残りは切りくずのみになりごみ箱行き。
↑の動画に従って作ったのですが、動画主様は上級者なので、私レベルではそのまま真似しない方が却って早い工程もありました。
プリーツまわりの処理は、少し手間が増えてもしつけをかけてからミシンで縫った方が縫いずれが少なくてストレスが少なかったです。
どのマスクを作るか~から始まり、布を断つ、プリーツ型紙作り、縫う順番を忘れる~で何度も動画を拝見し、その都度5秒のCMを見る。
これはこれでギブアンドテイクで、チャンネル登録といいね!ボタンもクリックしておきます。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
武漢コロナのためにお金を使ったら負けだと思っているので、自分用のマスクなら

手持ちのゴム紐でOKなのだけど、寄付するならマスクゴムよね・・・
特に今は、さほとボッタクリ価格でもない(元々の価格を知らない)と思われるマスクゴムがネットで販売されています。
なので、枚数がまとまって、実際に寄付することになったらマスクゴムを購入するつもりなので、今はゴム無し( *´艸`)
もうひとつ、自分用のマスクなら現時点ではフィルターを入れるつもりはありません。
今後、信頼できるメーカーから、1枚1円~2円くらいの価格でフィルターが販売されれば買うかもしれません。
が、現状、ネットで売られている商品は、1枚8円くらいする上、花粉やほこりはともかく、ウイルスをどれだけ防ぐか明記されていなくて信頼できません。
もちろん中国製・・・しかも、手作りマスクが流行しだしてからの急場の需要用の製品では・・・ね。
ヤフオクなどでは、100均のレンジフード用フィルターを切り刻んだと思われる物が売られていましたが、益々信頼できません。
気休めならまだしも、お呪い程度の効果かもしれないので私は要らないけれど、他人用なら花粉症対策ってこともあります。
なので、フィルター用ポケットはあった方がいいかなぁ~でこの形にしました。
アベノマスクもそうだけど、布マスクの良さは顔に触れる面が木綿(麻なども有り?)で肌負担が少なく、洗濯以外のランニングコストがかからないことだと思っています。
動画主様のマスクはタナローンとダブルガーゼ、私が作ったのはシーチングと晒で、どっちにしても繊維は穴だらけです。
が、ここから先、気温が上がってきたら、顔面の暑さは同じでも、吸湿性がほとんどない不織布マスクは気持ちが悪そうで、布マスクが活躍するかもしれません。
まぁ、ボチボチ、エプロン作りの合間にマスクを作ります。
本日の夕食はミートソースパスタ、ポテトサラダ、キャベツとベーコンスープ、コーヒー(夫のみ)、グレープフルーツ
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<母の日が巡る度に | ホーム | 間接応援&バルコニーで日光浴>>
コメント
手袋は?
寄付用のマスクを作られる時、手袋はされていらっしゃるのでしょうか?
Re: 手袋は?
> 寄付用のマスクを作られる時、手袋はされていらっしゃるのでしょうか?
手袋は私も気になりましたが、そこまではしなくても良いそうですよ^^;)
受け取った方は、肌着やハンカチ同様に、
一度、軽く洗ってから使ってもらえば安心かもしれません。
そう考えると既製品も同様なので、
アベノマスクも洗ってから使っている人もいるかも・・・
手袋は私も気になりましたが、そこまではしなくても良いそうですよ^^;)
受け取った方は、肌着やハンカチ同様に、
一度、軽く洗ってから使ってもらえば安心かもしれません。
そう考えると既製品も同様なので、
アベノマスクも洗ってから使っている人もいるかも・・・
コメントの投稿
| ホーム |