fc2ブログ

迷う交換時期&エプロン1枚目完成



昨日は2319歩で、少し筋トレもしたけど、全然筋肉痛無し(´・ω・`)

難しい動きはパスして、できるものも早々に限界を感じて止めちゃうので負荷が足りないのでしょう。


ハンディモップはウェーブを使っています。

この手の商品のセールスポイントは、一度捉えた埃は放さない(離さない?)ってことです。

が、それって、真新しい時の最初のひと撫で、ふた撫で~の話で、続けて使うと、濃い色の家具だと残った埃がよく見えちゃう。

なので、(狭いながらも)家じゅうに使う時は、何度かバルコニーの壁にポンポンし、埃を払ってます。

が、そういうケチ臭いことをすると、今度はいつまででも使えてしまい、交換時に困るので、一応、月イチってことにしたのに・・・先月は忘れた^^;)

DSCF9211 - コピー

汚くなったので、さすがに今月は忘れずに交換だ!

こういうのって、使うたび、2~3日、1週間、半月、1か月・・・どういうタイミングで交換するのが一般的なのでしょう。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

見本にしていたエプロンは↓

DSCF9204 - コピー

完成したのは↓

DSCF9199 - コピー

娘の幼少時、フリフリなパンツを縫った残り布で、用尺が足りずに肩紐は横生地で裁断。

このパターンで気に入っている点は色々ありますが、肩紐が縫い付けなのでボタンホールがひとつだけなのも、縫う時に嬉しい!

(出来上がりサイズが小さめなのに、ボタンで微調整ができないので、標準体型だった実家の母には縦も横も窮屈)

DSCF9201 - コピー

たったひとつのボタンホールなら、多少位置がずれたり、長さが狂っても目立ちません(`・ω・´)

ボタンホールって、失敗するとほどくのが大変だし、布も傷むので、苦手意識がとても強いのです。

DSCF9206 - コピー

衣類を捨てる時にむしり取ったボタンはたくさんあるので再利用。

デニムほどの厚みもないし、薄い色味はシミも目立ちやすいので、エプロン寿命は短めでしょう。


本日の夕食はネギチャーシュー、もやしとピーマン炒め、蕗の炒め煮、みそ汁、漬物、ちりめん山椒、いちご

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム