fc2ブログ

がんと武漢コロナ



昨日は買い出しデーで4233歩。

自転車を使っていても、やはり外に出るだけで歩数は増えます^^;)

実は前週に買ったのもまだ残っていたグレープフルーツ・・・

剥くのが嫌で後回しになっていたけど、夕食用に1個だけ剥いててんさい糖を少しだけかけて冷蔵庫。

DSCF9187 - コピー

早々にデザートだけ完了!

DSCF9177 - コピー

今度こそ!なパンツの裾上げとエプロンの肩紐4枚完成。

エプロンは、昔々に何枚も縫ったのに、すっかり手順を忘れてしまい、現物を見ながら頭をひねっています。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

同じ年齢、そして同じく昨年暮れに癌手術をした岡江久美子さんの訃報は、ショックが大きくて書きたくありませんでした。

岡江さんは乳がん、私は胃がんで、同じく早期で手術を受けても、一般的には消化器系の方がダメージが大きいし・・・

当初、重症化の原因は、昨年末の手術、予防的な意味での放射線治療かもしれない的な事務所発表だったので、動揺する人向けに専門家がメッセージを発信してくれています。

動揺に程度の差はあるでしょうが、みんな動揺するよねぇ(´・ω・`)

「通院は控えるべき?」「がんだと重症化のリスクはどれぐらい?」 新型コロナでがん患者や家族が知りたいこと

いつも拝見している動画でも

 

いくつか読んだり見たりしたうち、 早期乳がん術後の放射線治療に関しては、免疫機能の低下はほとんど無いという認識は共通しています。

これだけでも救われた思いな方がたくさんいるはず・・・

が、その他ではやはり全体的にリスクは大きいようです。

「研究機関やガイドラインで主に危険性が高いと示されているのは、高齢である、50歳、60歳以上であること。がん患者の多くが高齢なので、既にリスクが高いことになります」

がんじゃなくても50代以降は高リスクなのですから、況やがん患者をや~です。

また、外側の手術痕は(特に私は腹腔鏡手術だし)早めにくっついても、全身麻酔時の挿管で肺がダメージを受けていたりすることもあるそうで、これは私も実感があります。

高リスクを意識した注意は必要だけど、精神的に追い詰められたり、引きこもっているうちに運動不足になったり認知症が進むのも困る。

有明もそうですが、北海道のがんセンターもクラスターになっています。

中国がこんな感染症をばら撒くのは最初でも、2度目でもないだけでも許せないのに、これを好機に軍事行動5割増し

こんな国から防護服や医療用マスクを輸入してて大丈夫なんでしょうかね?


本日の夕食はロースかつ(キャベツ、トマト)、キュウリとめかぶ酢の物、卵豆腐、みそ汁、つくだ煮、グレープフルーツ

安売りの時、いつも1パック3枚か5枚入りだった北海道産豚ロース肉が、珍しく4枚組もあったので購入。

あと2枚はどうやって食べましょうか。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム