<<手作りマスクを作る準備だけ完了 | ホーム | ジムと外食はまだおあずけ>>
春なので!
昨日は夫用パンを買いがてら一回りして4757歩。

買ってきた銀ダラをすぐに味噌漬けにしたので、明日のメインは決まり!
カフェでの一休みも含めて外食自粛してますからね~わたくし的にはちょっと高めと感じる魚も買っちゃいます(`・ω・´)
昨日書いた通り、アボカドはしっかり洗ってから切りました。
皮に何が付いているか分からない(特に輸入品)のですから、それを触った手で可食部を触るのは危険なのは当たり前。
なのに、盲点だったわ~
こんな時ですから感染症リスクは避けなければ!!
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
積雪期、マンションのエントランスのマットで靴底をスリスリしても、溝に雪や氷が残って玄関のたたきが濡れます。
玄関タイルに吸湿性は無く、靴底との隙間は侮れないほど高い気密性があります。
乾燥している時期なのに、翌日、靴を持ち上げたらしっかり水が溜まってて嫌。
なので、ニ●リの珪藻土マットを玄関で使って2シーズン、水溜りができずにとても調子がいい\(^o^)/
裏側の四隅に貼った、傷防止のためのフェルトシールのお陰でわずかな隙間ができて乾くせいか・・・吸水力も落ちません。
ギリギリ、二人分の靴が並ぶサイズを選び、目立たないようにシューズボックスの下に置いています。

で、1シーズン使うとこのくらい↓汚れます。

クレンザーと束子(靴用ブラシ)でゴシゴシ洗うと

概ね綺麗になりますが、点々とどうしても取れない汚れもあります。

付属のサンドペーパーで擦れば取れそうですが、どうせ靴を置くのですからこれでOKよ。
直射日光に当てたり、急激に乾燥すると反りが出るらしいけれど、一旦どっぷり濡らすと乾くまで時間がかかります。
玄関では重宝していますが、脱衣場では珪藻土マットは使っていません。
一人暮らしだったら使うかも( *´艸`)
本日の夕食は、キャベツと厚揚げのみそ炒め、冷奴、めかぶとキュウリ和え物、みそ汁、北海道産キムチ
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<手作りマスクを作る準備だけ完了 | ホーム | ジムと外食はまだおあずけ>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |