<<ASMR?知らないことがどんどん増える | ホーム | 八千草薫さんとがん>>
パナソニック加湿器のフィルター考
昨日は、ワンブロック1周+パンを買いに出ただけで2865歩。
「8割は軽症、2割は入院...」 都会見、現場医師が明かした「新型コロナの怖さ」
新型コロナ患者28人治療 市立札幌病院院長が語る
未知のウイルスなのに、風邪と同じでたいしたことない、騒ぎ過ぎ(怖がる人は知的レベルが低いかのような言い方もアリ)と豪語していた専門家たちは、今でも同じことをテレビで言えるのでしょうか?
ホリエモンがうそぶくのとは違って専門家なのに、未知のウイルスを甘く見るのは科学者として傲岸不遜じゃないの?
それともテドロス同様、忖度によって楽観論しか言えなかった?
現場で治療した人の体験談やデータがある程度集まってから怖くない宣言すべきです(*`ω´*)
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
冬場の乾燥で目や鼻が辛く、パナソニックの加湿器を買ったのが2017年冬。
好みだけで言えば精油も楽しめる超音波式が良かったけれど、大きなPC本体の中でいくつも回っているファンにカルキがこびりつきそう・・・で、気化式にしました。
が、空気中にカルキを撒き散らかさぬ分、フィルターにこびりつき、240時間毎のお手入れが面倒くさい(´・ω・`)
1日8時間使用なら月に1度ですが、私は16時間は使いますから半月に一度です。

真っ白だったフィルターが黄色っぽく、ガビガビになります。
で、クエン酸や中性洗剤でお手入れするのですが、これがなかなかスッキリ落ちません。
水道水は全国で均一ではないので、カルキの蓄積の仕方や黄色っぽくなる度合い(タバコのヤニではありません)は差があるかも・・・
長く浸け置きすると、その間は加湿器を使えない悩ましさがあります。
洗濯板でこする~などのネット情報も試してみたけれどあまり効果は無く、3シーズン目に突入するころには、手入れしたばかりなのに、こびりついたカルキが邪魔をして、水を吸い上げなくなりました。
応急処置としてフィルターの上下を逆様にして使用。
元旦に立ち寄ったヨドバシカメラでフィルターを買いました。
4050円もしますからね~高いです。
一応、10年もつことになっていますが、ちゃんとお手入れしてもそれは無理だと思います。
私は16時間稼働するので、理屈から言えば5年もつはずですが、3シーズン目に入るやいなや不調で、2年半ってところです。
フィルターが2つになったので、いつ「お手入れサイン」が点灯するかドキドキしなくて良くなり、取説無視な濃度のクエン酸液に長時間浸けたり、乾かしてからこすり合わせたり、自己責任でやりたい放題(`・ω・´)
が、そこまでしても古い(と言っても2年半よ)方は、「お手入れサイン」点灯前に水を吸い上げなくなり、うっかり気付かずにいると電気代だけかかることになります。
今思えば最初から予備のフィルターを買っておいた方がストレスが少なかったと思うけど、スポンジをネットで挟んだ形状のフィルターが4050円なので二の足を踏みます。
不織布タイプのフィルターも高いのは同じだし、加湿器だけでなく空気清浄機のフィルターも高いです。
それはそれ、ランニングコストとして割り切るしかないのでしょうが、フィルターを長持ちさせるためにせっせとお手入れしてたのにがっかりだよ(´・ω・`)
本日の夕食はかき揚げ(玉ねぎ、貝柱、干しエビ、人参)、胡瓜とワカメ酢の物、小松菜胡麻和え、みそ汁、漬物(大根、ナス)
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<ASMR?知らないことがどんどん増える | ホーム | 八千草薫さんとがん>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |