手作りマスク考&使い捨て手袋
昨日は、自転車で灯油を買いに行っただけで1179歩。
好き嫌いはあるでしょうが、ポリウレタン製マスクは4枚1000円ほどで売られるようになっています。
不織布製はあっても高く(楽天だと50枚5000円くらい)、まだまだボッタクリ価格だと思います。
手作りマスクは女子ども用なイメージがつきまといますが、ボッタクリ価格も早朝から並ぶのも嫌!なら試す価値有りです。
ダブルガーゼやマスクゴム、お手頃価格なガーゼハンカチなどは品切れが多いようですが、どのみち手作りでサージカルマスクは無理です。
この際、オーガニックコットンだの、リネンだの、ダブルガーゼに拘らず、奮発するならリバティプリント、子ども用ならシンプルなブロードのギンガムチェックもかわいいと思います。
メルカリではマスクゴムも高値取引されているそうですが、買いたくない人はストッキングやタイツを切り刻みましょう\(^o^)/
やはりミシン縫いがしっかりすっきり仕上がりそうですが、手縫いOKなので、高学年のお子さんなら自分でハンドメイドもできそうです。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
本日は2つのスーパーが5%オフで、自転車で出動(`・ω・´)
一旦家で寛ぐと2枚のマスクが必要になるので、買った物は玄関に置き、靴を脱がずに次のスーパーへ。
スーパーのテナントのドラッグストアで使い捨て手袋購入しました。

ニトリル手袋は650円、プラスチック手袋は550円で、どちらもSサイズは1個しか無かった^^;)
武漢コロナ対策ではなく、手荒れ&災害対策です。
使用が一瞬なら100枚100円、ダイソーのポリエチレン手袋で良いけれど、フィットしないので作業しにくいしすぐに破けます。
↑のプラスチック手袋は、見本品をはめてみたら、しっかりした厚みがあって装着感良し!!
汲み上げ貯水槽式のマンションは、停電になれば自動的に断水になります。
気軽に手を洗えない時に役立った物のひとつが使い捨て手袋でした。
こんな時に縁起でも無いけど、地震や停電はいつ起きるかわからず、普段も使うので在庫が減っていた手袋を補充できて安心。

総菜の素ってコスパが悪いし、使ったからと言って劇的に楽でもないので滅多に買いません。
が、本当に全く料理が面倒臭くて↑を買いました。
本日の夕食は豚バラなすのスタミナ炒め、湯豆腐、ブロッコリースプラウトと新玉ねぎのチーズおかか、みそ汁、つくだ煮
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |