<<今度はそう来たか&宗旨替え | ホーム | 少し高い味噌でささやか贅沢>>
相続専門税理士
昨日はエアロビクスもしたので6313歩。
4年に一度、ガスの点検があるので、台所や洗面所をちょっと丁寧に掃除。
午後からはジムに行って来ました。
日曜なわりには空いていたのは、コロナウイルスの影響もあるのでしょうか(´・_・`)
以前も書いたけど、2人ばかり凄まじく臭うおじさんと言うかじいさん(70歳前後)がいて、9割以上の確率でどちらか一人または両方を見かけます。
ウエアもシューズもブランド物(一人はナイキ、もう一人はアンダーアーマー)でバッチリ決めているのに、何故ああまでも臭いか不思議です。
-------------------------------------------スポンサードリンク -------------------------------------------
ニセ相続専門税理士事務所が急増しているワケ…見極め方は?
ちょっと驚いたのは
税理士試験のなかで、相続税は選択科目です。そのため、相続税のことを一切勉強したことがなくても、税理士の資格を獲得することは可能です。また一昔前まで、公認会計士は税理士の資格を無条件で獲得できましたが、会計士試験には、一切、相続税のことはでてきません。(本文より)
相続税は複雑で、なかなか素人が自力で申告、納税は難しく、税理士にとっても手間暇がかかる仕事と言われています。
が、得意不得意はあるにしろ選択科目だったとは知りませんでした。
申告後、税務調査が入ったら8割以上で不備が指摘されると言われます。
相続人のズルやウッカリもあるでしょうが、税理士の力量不足もありそうです。
予告通りならそろそろマスクも出回るころでしょうか?
苦肉の策で手作りする人が増え、今度は材料(ダブルガーゼ?)が売切れたりしてるそうです。
ヤフオクを見るとN95マスクなどもあるところにはあるのだと驚きます。
花粉が飛び散る前にマトモな価格で買えるようになって欲しいです。
本日の夕食は豚汁、タラ煮つけ、パプリカゴマ炒め、ツブ貝わさび風味と北海道産キムチは夫のみ
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<今度はそう来たか&宗旨替え | ホーム | 少し高い味噌でささやか贅沢>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |