高難度な餅
昨日は4518歩。
大晦日から元旦にかけて大荒れ予報でしたが、吹雪は午前中で止み、午後からは穏やかな天候。
息子の車に乗せてもらい実家へ行き、帰りにヨドバシカメラをウロウロ。
入院中に、とても久しぶりに見たテレビで驚いたのが「サザエさん」と「森田健作知事」
「サザエさん」の方は、波平・フネ夫妻の声優が変わっていて、誰?という感じ。
久しぶりに知り合いに会ったら、以前と違う声になっていたような違和感でした。
森田健作さんの方は、昔はパッチリした目がショボショボになり、年齢以上に老け方が激しい

いつも思うのですが
森田健作知事に新疑惑 「私的視察」のウソと政治資金ネコババ
こういう↑単発有料記事をお金を払って読む人ってどれくらいいるのでしょう?
全然興味が無いってわけじゃないけど、220円払ってまでネコババ疑惑を知りたくもないです。
-------------------------------------------スポンサードリンク ------------------------------------------- 都内で餅詰まらせ男性4人重体
毎年恒例のニュースですが、今年は少し気になります

胃切除後、看護師さんに「餅には十分気をつけて!できれば半年は避けて!!」と忠告されました。
全摘はもちろん、私のように三分の一残っていても、飲み込んだ餅をじっくり良い形に消化できずに腸で詰まってしまうのだそうですw( ̄o ̄)w
詰まる場所は喉と腸で違いますが、詰まって困るのは同じです。
退院後、早い時期に大福を食べ、再入院となった人もいたそうです。
先日の退院後1か月検診では、年越しそばの海老天もお雑煮も大丈夫と管理栄養士さんが仰います。
どうしたものか・・・と迷ったけれど、元々餅は凄く好きだし、デパ地下で買った新潟産丸餅は旨そう(´ω`人)
用心しつつ1個だけ食べてみたら・・・
一口をごく小さくかじり、よくよく噛むのだけれど、いくら噛んだところで餅の塊は塊のままでバラバラにも粉々にもなりません。
「餅は食べやすい大きさに切り、ゆっくりかんで」と記事に書いてあるけれど、一度に口に入れる量を調整するしかなく、ゆっくりかんでもあまり意味が無いと思いました。
ビビリながら食べてもあまり美味しくなかったので、明日は餅抜き雑煮にします。
高齢者と胃切除者は、串団子だって一口で1個頬張らぬほうが良さそうです。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |