fc2ブログ

囲い込み



来たわ来たわヽ(*>□<*)ノキャ━━ァの大雪。

冬のスタート時に雪が少ないと、後半で一気に帳尻を合わせてくるので、これからが大変そうです。


昨日は6617歩。

夕方、期間限定で小布施堂が出店しているデパートに行き、ついでに少しだけウロウロしたので歩数だけは伸びました。

さすがに街中はひどい人混みで、ちょいとお茶を飲むだけでもすんなり入店できません。


息子は昨日から友だちと年末ぎりぎりまでコテージを借りて籠るそうです

友だちの車に便乗させてもらうので、自分の車をうちの駐車場に停めに来て、荷物を積み込み後に出発。

嫁子ちゃんはもちろん関東の実家へ帰省です。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

高齢の親囲い込みに賠償命令 姉2人、妹と母会わせず

これだけの記事ではどういう事情で親を囲い込んだのか分からず、 妹の方に問題があった可能性もあります。

舅姑と同居してダブル介護していた知人は、たまに訪れては親の年金を無心したり、処方薬を勝手に捨てる夫の姉に悩まされていました。

結局最後は、思うようにお金を引き出せない姉が、「親の年金を弟夫婦が使い込んでいる」と騒ぎ立て、成年後見人制度の利用となりました。

舅は認知症有りだし、姑は知人が結婚した時にはすでに透析患者です。

この状態の両親をダブル介護してくれてる弟夫婦に喧嘩を売る姉って凄い

凄さの原動力は姉が入信した新興宗教で、勝手に預貯金を教団に寄進してしまったことで離婚し、日々の暮らしにも困るのにさらに寄進したい、寄進せずにはいられないという信仰(?)の力。

舅夫婦の資産は息子(知人の夫)と共同名義の住宅と年金のみで、二人揃って入退院を繰り返すと赤字になることも多い(´・_・`)

それなのに成年後見人制度を利用すれば、さらに余計なお金と手間がかかります。

成年後見人制度自体にも弁護士や司法書士の使い込みなど色々と問題があるし、親を囲い込まれてしまうと診断書を取れず制度自体利用できないこともあるようです。

実家の母(継母)の頭がやたらクリアなこともあり、実母との会話では「?」や「!」がよくありました。

が、半年ごとの検査では認知症の診断は下りずに「年齢並みの物忘れ」だそうで、それはそれで衝撃でした。

もしも次回があったら軽度認知症と診断されたでしょう。

老人ホームで至れり尽くせりなケアを受けているから目立たなかった物忘れもたくさんあるはずです。

境界線上~認知症までの場合、高齢な親本人が「特定の子どもに会いたくない。」と言ったとしても、本心なのか、認知機能低下なのか、誰かに言い含められてのことなのか判断が難しいです。

遺言書も同様で、自筆の場合は誰かの言いなりで書いたとしても分かりません。

↑の記事の場合、裁判沙汰まで行けば、姉たちと三女が今後仲良くするとは思えません。

連れ出した母親が一人で出歩けず、どちらかの姉と同居していたら、三女と母親が面会するためには姉宅を訪問するしかありません。

こりゃー行く方も、来られる方も嫌でしょう。

親が要介護となると、「親と面会交流したいという子の素朴な感情」(判決理由より) だけじゃ済まなくなり、丸ごと介護を引き受ける覚悟が必要になるかも・・・・

似たような話はたまにあるけれど、裁判にまでなることは少なく、これから判例を積み重ねていくことになるらしい

死んでから子どもたちが争族になるのも嫌、生きているうちからはもっと嫌。

賠償金110万円はどうやって算定したのかも気になりますが、長女と次女は払ったのでしょうかね?


本日の夕食はメヌキ粕漬、小松菜と油揚げの煮びたし、納豆、みそ汁、漬物

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

雪ですね

こんにちは。
今日の夕方のテレビで札幌の雪が映し出されていました。
いよいよ厳寒の時期に突入ですね。
大晦日から冬型が強まるような予報でしたが、お体にお気をつけてください。

Re: 雪ですね

さかやん様

ここまで雪が少なかっただけ良かったと思うしかありません。
来るべきものが来ただけですが、
やはり積雪しない地域が羨ましいです。

さかやん様もお体に気を付けて楽しいお正月をお迎えください。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム