<<一仕事終わり&ブルーリダクション | ホーム | 役立つ予感のレシピ集>>
敬老パス
昨日はドラッグストアに行き2933歩。

100均で2袋100円のフルグラ購入。
こういうおしゃれっぽい食材は敬遠しがちで、初フルグラ。
貧血予防のため、鉄分とビタミンB12が魅力的!
半袋に牛乳を少しかけて食べてみたけれど、あまり好きではありませんでした。
コーンフレークと混ぜて食べてみるかな・・・
-------------------------------------------スポンサードリンク ------------------------------------------- 乗り放題の敬老パス、横浜で見直し議論「夢のようなパス」 バス業界は悲鳴
私が住んでいる自治体の敬老パスは横浜市ほどお得ではないけれど、マトモな料金を払っている者にとっては「タダ同然」。
それでも元々正真正銘タダだったのが一部負担になったり、年齢が引き上げられるたびに陳情がありました。
都市交通計画が専門の中村文彦・横浜国立大副学長は「財源が限られる中、誰をどれくらい支援するかを考えるうえで、市民が納得できるデータが必要。IC化は急務だ」と指摘する。
医療費も敬老パスも、最初に一定の年齢になれば誰でもタダ!でスタートしちゃうから後が大変。
タダ または タダ同然 となると、使わにゃ損損ってなる人も少なからずいて、そのしわ寄せが若い世代に押し付けられています。
今私が住んでいる自治体は、市営は地下鉄と路面電車のみで、バスは全て私営です。
時々、車体に「乗務員募集」と書いてあるのを見かけますが、「正社員登用の途あり」とも併記してあります。
今どき珍しくもないのでしょうが、公共交通機関の乗務員ですら最初から正社員で採用しないのねぇ。
今はまだ車を運転している団塊の世代も、これから徐々に敬老パスを取得していくので、少しばかりの値上げでは焼け石に水かもしれません。
本日の夕食は豚ロース生姜焼き(ブロッコリー)、冷ややっこ、バター蒸しキャベツ、みそ汁、漬物
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<一仕事終わり&ブルーリダクション | ホーム | 役立つ予感のレシピ集>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |