fc2ブログ

キャベツ消費&年金前納のこと



昨日は3379歩でマシな方・・・

DSCF9026 - コピー

キャベツが安いのでついつい買い過ぎてしまいます。

ビタミンC、K、U、カルシウムやジアスターゼも・・・と栄養豊富\(^o^)/

最近は、刻んでポリ袋に入れ、ドレッシングをかけて冷蔵しています。

食事の都度刻むのが面倒~というのが一番の理由ですが、しつこく20~30回噛む場合、「少ししんなりしている&それなりに味がしみている」方が私は食べやすいです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

ガンと言えば告知~で、今や本人に告知するのが一般的です。

患者自身の知る権利ってこともあるし、納得と覚悟が無ければ難しい治療も多いし、どのみち隠し通すのは難しいでしょう。

で、いざいざ告知後は、手術に向けてできる検査はすぐしましょう!ってことで、夕方まで検査検査。

この時に頭に浮かんだこと

1、足りない年数をカバーするために任意加入した国民年金は無駄だった

2、孫も生まれず、子どもたちが家を建てることもなく・・・で、結局、相続対策は一時払い終身保険に加入したことだけ。

  今更ドタバタしても、3年以内に死んでしまえば生前贈与加算になってしまう。

3、8月の誕生月にするはずが少々遅れてしまったけれど、9月にエンディングノートと遺言書の加筆修正を済ませておいて良かった!

見事にお金のことばかり・・・しかも、切羽詰まったことじゃありません。

結局、切羽詰まったことは考えたくなかったのでしょう。

ちょっと変?かと思ったけれど、時間が経ってからジワリと心が弱る人の方が多いそうです。


任意加入した国民年金は、今年の4月に2回目の2年前納分が引き落とされています。

これで満64歳の3月までの保険料(誕生日は8月)を支払い済み。

この間に死亡したり、就職して厚生年金に加入した場合は、それ以降の保険料を返却してくれます。

が、任意加入したのに気が変わり、ヤッパ止めるから来月分以降分のお金返して! ができるかどうか不明です。

仮にできたとして、もしも保険料を社会保険控除申告していれば当然修正申告が必要。

年金なんか、変化があるとすれば悪い方に決まっているけれど、現状では75歳まで生きれば任意加入分の元が取れそう。

(物価上昇による貨幣価値は無視)

今となっては微妙よね~

これが4年前、59歳だったら任意加入はしなかったし、社労士の友人も加入を勧めなかったかも・・・

な~んて言ってられる年代は私たちまでで、若い世代はどう頑張っても年金保険料の元は取れません。

元を取れる希望があるだけマシ~なのでしょうね

本日の夕食は真鰈煮つけ、湯豆腐、グリーンアスパラとベーコン炒め、みそ汁、つくだ煮

アスパラはオーストラリア産です。

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム