<<肝臓は放置&入院と家族② | ホーム | 手術後12日から退院まで>>
win10&入院と家族①
昨日は3975歩。
退院直後、寝起きの寒さを回避するために、近所のスーパーでパジャマの上から履けるモコモコな部屋着パンツを購入。
起床後、いの一番にずるっと重ね着し、ある程度体が温まってから着替えます。
寒さ対策だけでなく、手術創を冷やしたくないので取り急ぎ購入したのですが、1900円(税抜き)の価格はそのスーパーにしては高かったのです。
なのに、何と昨日、40%オフになっていてがっかりです。
入院中に、息子が古い部品を交換し、Windows7からWindows10、officeも2013から2016にバージョンアップしてくれたのは嬉しいけれど・・・あまり使いやすくはありません。
特に文字入力は余計な機能が働くのか、なかなか上手くいかずイライラし通し。
なぜかいきなり無線LANも切断され、今はモデムとPCを有線接続中。
対処法を調べる気力もまだ沸かず現状で我慢しています。
で、記事を書いているうちにFC2がログアウトされ、書いた記事が飛んでしまいました。
少し書いては保存しなければならないようです。
-------------------------------------------スポンサードリンク ------------------------------------------- 紹介状を持っての初診時、問診票に重大な病気が見つかった場合、ありのままを告知するか否か、一人で聞くか家族同席(同席推奨)を選ぶ欄があり、私は「ありのまま」「一人で」を選択。
この時以来、退院までの間に、一体何枚の書類にサインしたことか・・・
告知は一人で受けたけれど、同意書には夫の、保証人には息子の署名捺印。
この後、入院時(手術前)、手術中、退院前には家族の同席、待機を求められます。
入院時には腹腔鏡下幽門側胃切除(ビルロートⅠ)の説明確認のほか、手術中のリスクあれこれ。
PCに接続された画像を見ながら説明を聞きます。
複数の家族が同席することも多いらしく署名欄は4名分もあります

手術中に待機していた家族(夫、息子、娘、実家の母)には、私の麻酔が覚める前に、簡単に手術の説明があったそうです。
退院時は手術で切除した部分(私の場合は胃の三分の二とリンパ節)の顕微鏡検査の結果を、やはりPCのモニターを見ながら説明を受けます。
リンパ節、遠隔転移無しのステージⅠA、今後は外来で経過観察。
この時に主治医が図入りで説明してくれた用紙の同席者署名欄は2名分。
何人で説明を聞いても、私は私の意志を通す~のだけれど、一応は家族も納得したという署名が欲しいらしいです(-∀-)
何かと言うと「ご家族、ご家族」と言われ、実母が養子縁組をした気持ちが少し分かりました。
本日の夕食は鱈煮つけ、かぼちゃサラダ、納豆、みそ汁、大根漬物
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<肝臓は放置&入院と家族② | ホーム | 手術後12日から退院まで>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |