fc2ブログ

都の受動喫煙防止条例



昨日はパンを買いに行ったのみで1443歩。

増税前ということもあり、Amazonで細々した物をモッピー(ポイントサイト)経由で購入。

飛行機の中から持ち帰ったイヤホンから卒業すべく、↓これも購入^^;)

mu.jpg

道案内と野球中継くらいしか聞かないし、音質の良し悪しなどは判断できないので、丈夫で長持ちして欲しいだけです。

で、数量限定タイムセール中で、2380円が15%オフの2023円だったのですが、昨日までは15%オフのクーポンが付いていたので、タイムセールもへったくれも無いです。

よく言うわ~と苦笑いしながらポチ。

2種、3サイズのイヤーピースが付属していますから、これで耳に合わなければこのタイプは諦めるしかありません。

先日交換した「ナンプレ放題」のポイントで、残高が3万円を超えたAmazonギフト券で全額支払い\(^o^)/

アンケート回答はうんざりすることが多いけれど、こういう時は頑張っておいて良かった~となります。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

「禁煙」か「喫煙可」か 悩む飲食店 都条例、表示義務化始まる

昭和の映画やテレビドラマを見ると、ほとんどの男性が喫煙者で、タバコが重要な小道具になっていることも多々あります。

「前略おふくろ様」なども板前全員が喫煙者という設定ですが、指に臭いがつくとか舌が鈍くなる~などの非難は無し^^;)

その後はジワジワと嫌煙運動が盛んになり、ランチタイムで喫煙可能なお店は地方でも激減しています。

冬に久しぶりの友人と会った時は分煙だった郊外のガストも、今は全面禁煙です。

喫煙者は余計に税金を払っているのに気の毒な気がしないでもありません。

当初は、喫煙者→病気になりがち→医療費の無駄遣い と言われていましたが、喫煙率は下がっても医療費は増大する一方です。

公共の場や飲食店などなどが全面禁煙に踏み切るのは時代の流れですが、それでも吸う人は吸います。

歩きタバコや自転車を漕ぎながらも珍しくありません。

建物の外で鈴なりになって喫煙しているのを見ると、喫煙ブースを設置して欲しいと思います。

近くの公園にはトイレがあるので、タクシードライバーの休憩所となっていて、狭い道路に常に数台駐車して邪魔!

で、日中通りかかると、ドライバーは片手にタバコ、もう片手に携帯灰皿を持って談笑しています。

が、積雪期は公園清掃をしないまま雪が降り積もるので、雪解け時には一面の吸殻

人目が少ない夜間にポイ捨てする人が相当数いるのでしょう。

それでなくても風当たりが強いのですから、吸殻を路上に散らかさないというルールくらい守れないのかと腹立たしいです。

いずれにしても小規模な飲食店にとっては悩ましい選択になりそうですが、ひと目で禁煙か喫煙可かわかる表示は、嫌煙家にとっても愛煙家にとっても便利だと思います。

本日は夫が休みですが、職場の昼食会でお出かけ中。

夕食はしめ鯖、大根と豚挽き肉の炒め煮、ほうれん草お浸し、味噌汁、北海道産キムチ

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム