fc2ブログ

山の掟&快楽物質



昨日は、外出時に歩数計を忘れて1098歩。

1000歩を超えたのは、出かける前に私にしてはスピーディーに家事を片付けたからでしょう^^;)


マナーの乱れが引き起こす落石リスク

歩くことさえ嫌いな私は登山への興味はゼロですが、子どもたちは手近な山にハイキング的に登ることもあるので他人事ではありません。

特に何ごともまずファッションから入る娘は大丈夫? ブスブスと釘を刺しておかなくちゃ

今は病み上がりで3週間も仕事を休んでいますが、今後のこともあるので電話のついでに一言注意。

娘が言うには、職場の先輩と一緒に行き、この先輩は登山歴が長い50歳過ぎの女性なのでルールは心配無いとのこと。

被害者にも加害者にもなって欲しくないです。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

長いことほぼ毎日拝見しているのが、「♂♂ゲイです、ほぼ夫婦です」というブログで、♂♂カップルだからこそなこともあれば、♂♀カップルと何ら変わらないこともあります。

このブログのカップルの場合、ブログ主さんは10円、100円にこだわらないタイプで、相方はこだわるタイプ。

遠方まで買い物に行くのは時間の無駄だし、まとめ買いはスペースの無駄という考え方も理解できますが、みすみす安く買えるチャンスを逃したくない気持ちもよ~くわかります。

先日のブログには

倹約家って、倹約そのものが目的になってること多いですよね。きっと倹約によって脳内快楽物質が分泌されるんでしょうね。

と書かれていて、そうそうコレコレ、趣味に近いかもしれないと思いました^^;)

節約や倹約には積極的にお得を取りに行くこともあれば、無駄な出費を抑えることもあり、前者はまとめ買いや無料で○○をゲットなどの情報は逃さない行動、後者はエコバッグ持参や多少のボロさは気にせずとことん使い倒すなどです。

本当に生活がギリギリならば、たとえ不本意でも徹底的に節約すべきで、カードローンやリボ払いを利用しつつ気軽に自販機で水なんか買っちゃダメ×

従妹夫婦などは、二人とも穴が開いたバケツでしたから、借金が300~500万になると親に補填してもらい、親の老後資金を使い果たしたら離婚して生活保護(´・ω・`)

付き合いが無いので、断定はできませんが偽装離婚だと思います。

以前も書きましたが、定年後に再雇用となった夫は、時代の流れ&暇になったことで、やたらお得活動に目覚めています。

で、○○payで払うとか、ギフトカードにクレジットチャージするとか喧しい

どこで、どんな方法でお茶を買うのが得か?は考えるけれど、自宅からお茶を持参することは一切考えないところが私とは違います。

私の場合、已む無く出先でペットボトル飲料を買う場合も、水か麦茶(まれにほうじ茶)以外買わないので、できるだけ家から持参したいってこともあり、その時の気分で色々な飲料を買う夫とは同列にはならないのでしょう。

が、究極を目指すなら、出先の水飲み場を利用すれば、水道代も麦茶ティーバッグ代もゼロ

離婚後、遠く離れた地に引っ越し疎遠になってしまったかつてのママ友の場合、ご主人は20年前に年収1500万円の高級取りでしたが、金銭の管理が非常に厳しい

頻繁にホテルディナーなどの贅沢をする一方で、ご主人が合理的と判断した出費以外は糾弾されます。

子どものスキーウエアを買うついでに、ママ友も3万円のウエアを買い、その3万円が無駄だと怒られたと泣き腫らしていた時は驚きました。

お金が無いわけでも、守銭奴なわけでもなく、毎年西日本に住むママ友のご両親を招待し、北海道各地を案内することは合理的だけど、型落ちではないスキーウエアを買うことは非合理的ということです。

桁違いな大金持ちが、ティッシュを1枚ずつはがして使っているのを見て、金持ちほどケチなのか、ケチだから金持ちになったのかと感嘆していた友人もいます

何が勿体無くて、何がお得なのかは個人差があり、家計が回る限りは同居人に強要しちゃダメですね^^;)

ということで、本日5%オフデーのスーパーにいつもの低温殺菌牛乳を買いに行って来ます

真に節約するなら飲みやすさを重視して低温殺菌牛乳にせず、消費期限が長い高温殺菌牛乳の1リットルサイズを買うべきで、5%オフこだわったところで9円しか浮きません。

が、今日は9円安かった~と思うと脳内快楽物質が分泌されるのです(`・ω・´)

本日の夕食は紅鮭はらす焼き、茄子とピーマンの味噌炒め(昨日作るはずだった)、冷奴、味噌汁、漬け物

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム