20%キャッシュバッグ~結局ヒマなんでしょうね
昨日は近い方の銭湯まで片道のみ歩き5808歩。ようやく夫は今日から出勤
相変わらずベッドに入ってからyoutubeで朗読を聞いています。
昨夜は江戸川乱歩の短編で、小金を貯めている下宿屋の女主人~
60歳に近い老婆・
棺桶に片足を突っ込んでいる
~を殺そうとする話でした。
江戸川乱歩氏が亡くなったは私が9歳の時で、その時祖母は65歳。
うなじの少し上で小さくおだんごにまとめた髪に、着替えても(子どもの目には)変わり映えがしない細かい柄の和服。
60歳に近いだけで老婆だったのはそんなに古い話でもないのですから
60歳以上労災死傷者急増、4分の1占める 転倒、腰痛 サービス業で
医学の進歩や栄養状態の改善だけではカバーできない部分もあり、腰痛などは労災申請していない人もたくさんいそうです。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
JCBでスマホ決済!全員に20%キャッシュバッグキャンペーン!
上限は1万円(5万円までの買い物)で、対応していない店舗も多いけれど、8月16日から12月15日までとキャンペーン期間は長く、20%は大きいです。
大きいけれど、私はまだモバイル決済には手を出していません^^;)
つい先日は
JCBプレモカード チャージでもれなく最大800円分もらえる!
こちらは2万円のチャージで800円ですから4%還元です。
このあたりの情報に関しては夫のテリトリー。
こういう「お得活動」には向き不向きがあり、いちいちチェックしたりチャージしたりクレカを使い分けることが大きなストレスになる人もいます。
現金払い以外はストレスという実家の母のような人だってさほど珍しくもありません。
「お得」につられてついつい買い過ぎる傾向がある人も不向きで、支払いが苦しくなってリボ払いに走り、高金利の利息を払うとお得分は吹っ飛ぶでしょう(´・ω・`)
夫がやたら「お得活動」に熱心になったのはここ3年ほどのことで、以前は私があれこれ言っても面倒臭そうでした。
急に熱心になったのは、以前より色々なキャンペーンが増えたこともあるけれど、60歳で定年後、再雇用でヒマになったからだと思います。
キャンペーン内容を熟読→自分に都合の良い勘違いをしていないか確認→エントリーやクレカチャージ
以前にも同様なキャンペーンがあっても見事に手順を忘れてしまったりするので、結構時間がかかるのです
さらにその後、我が家は小遣い制なので、銀行引き落としとなった各種カードの支払いを家計分と夫の小遣い分に仕分けする必要があります。
こういうお得活動は、保険の見直しや住宅ローンの借り換えなどと違ってさほど家計に影響はありません。
が、趣味&ボケ防止と割り切ってキャンペーンに参加するならお勧めです(*´艸`*)
本日の夕食は北海道産サーロインステーキ(じゃが芋)、コールスローサラダ、冷奴、味噌汁、漬け物
月に一度のステーキ肉安売りデーなので、朝イチに出かけてゲット。
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告



にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
| ホーム |