<<そう見える&NPO法人 | ホーム | 火葬場の予言者>>
ズッキーニ&メグたん
昨日は郵便局とスーパーに行き3508歩。
そう毎日ふらふら歩いてたら他のことができませんから、近くの郵便局に行き、無事に配当金受領。
口に入れるのも嫌、触るのも嫌、匂いをかぐのも苦痛な食品は少ないけれど、好きではない食品は結構多くズッキーニもそのひとつ。
先日のランチビュッフェで、一番先に食べたのが実演中の天ぷら。
海老や舞茸は美味しかったけれど、ズッキーニは「・・・」でどこが良いのかわかりません(´・ω・`)
ついつい目の前で揚げてくれる天ぷらに手が伸びましたが、食が細いのに、食べ放題の最初に天ぷらは失敗でした。
-------------------------------------------スポンサードリンク
-------------------------------------------
人口増に学校建設が追いつかず、1クラスの人数は45人以上でごちゃごちゃと人が多過ぎな時代に育ちました。
川崎殺傷事件容疑者を中学時代の同級生が、「気に入った人としかしゃべらなかった。」と評していましたが、私だって似たようなもの・・・
趣味つながりな子、通学&放課後を過ごす家が近めな子、高学年になると勉強友だちなど、1人2人に偏ることはなかったけれど、気が合わぬ子とおしゃべりする暇なんかないです。
それは相手にとっても同じで、「へ?」と思う相手に話しかけられたって嬉しくもないでしょう。
場面緘黙症なのか、家ではよく話をするのか6年間同じクラスでも「声」を聞いた覚えが無い子もいます。
学校を休むことも無いけれど、先生も授業中に決して指名しないし、休み時間は何をするでもなくじっと椅子に座ったまま・・・
班活動で同じ班にならない限り誰も気にしませんし、用があって話しかけてもかすかに顎を動かして返事の代わりにするだけ。
そういう子だとわかっているので、特に感じが悪いとも思いませんが、退屈じゃないのか不思議でした。
○△恵(めぐみ)ちゃんもおとなしい子でしたが、お人形さんのような長い睫毛のパッチリお目目、色素が薄めでくるくるカールした髪、図工の絵は人並みだったけれど犬のイラストが上手な子でした。
何せ見た目が可愛いので、みんな「メグたん」と呼び、おとなしい割には話しかけられることが多かった気がします。
そのメグたんが、ある日の学級会で、「みんなが私をメグたんを呼ぶのが嫌なので止めて欲しい。」と発言。
自ら手を上げて発言するのもビックリなら、あだ名を嫌がっていたこともビックリ
「嫌がる名前で呼ぶのは止めましょう。」という先生の一言でアッサリ決着がつきました。
ニコニコしていたけれど、心底そのあだ名が苦痛だったのか、単に1度くらい学級会で発言してみたかったのか今も謎です^^;)
ミキティとかゆきりんとか、アイドルなどは愛称=第2の芸名で、これが浸透、定着すれば営業戦略は成功です。
が、昭和30年代の小学生にとっては嫌だったのかもしれません。
思い起こせば、ニコニコしていても他人の心の中はわからない~と初めて知った出来事だった気もします。
どうしたって勉強やスポーツができる子、いたずらやケンカが多い子、面白いお調子者が目立ちます。
お人形さんのような外見と人が多過ぎで、「おとなしい子」枠に分類されていた恵ちゃんでしたが、案外気性は激しかったのかもしれません。
仲良し以外でフルネームを覚えているのは、おとなしい子が多く、それぞれ印象的なできごとがあったからです。
ネット世代の娘は、開店休業状態ながらもFBを開設していて、私が30歳だった時とは比べ物にならぬほど「同級生のその後」を知っています。
大嫌いだった(当然相手も娘を嫌っていたはず)同級生から友だち申請が来ても断らないので、自然と知れます。
知ったところで、ネット上でさえ交流することもなく知っただけで終わり^^;)
自分の近況はアップしないのでやり取りのしようが無いのかもしれません。
恵ちゃんはどんなバアサンになったかしら?と思うことはあっても特に知りたいわけでもない・・・
リアルでもネットでも交友関係が広がることは無さそうです(*´艸`*)
本日の夕食は紅鮭ハラス焼き、タコとワカメと九条ネギの柚子酢味噌和え、キャベツバター蒸し、味噌汁、漬け物
訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング 広告


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキング 広告
スポンサーサイト
<<そう見える&NPO法人 | ホーム | 火葬場の予言者>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |