fc2ブログ

あ~ら不思議&信用情報と相続放棄



昨日は2286歩。

言い訳がましいけれど、それでなくても効果がイマイチでやる気が減退しているのに、夫の相続のゴタゴタでグッタリ。


6月29日のブログで、ゆで卵の殻むきについて書いたら「70代のばばあです」さん~非常にお名前を書きにくい^^;)~よりコメントをいただき、本日試してみました。

017 - コピー

冷蔵庫から卵を出して常温で3分おき(タイマーで計った)、その間に湯を沸かし、念のために卵のお尻に穴も開け、沸騰する直前に卵投入で8分半。

冷水で冷ましてからむいたら、あ~ら不思議!ツルリといけました\(^o^)/

沸騰直前を見張るのは面倒なので、コンロを沸騰→自動消火に設定し、火が消えてから2分放置、卵を入れて再点火。

普段はグラグラ沸騰中の湯に入れて8分なので、30秒長くしてみたら丁度良かったです。

コメントをいただいた時に、「へ~」と思ったのですが、試した結果、また私だけ上手くいかないと何だか傷付きます。

で、本日、ようやくドキドキで試したら、さほど慎重に作業しなくても「まあきれい!」

ありがとうございました。

-------------------------------------------
スポンサードリンク

-------------------------------------------

資産>>>>義母と義弟名義の借金という状態で、こんなにゴタゴタするとは思わなかった義父の遺産相続。

夫は早い段階で相続放棄を決め、それに関しては法定相続人でない私はノータッチ。

夫が遺産を貰って豪遊しようが、放棄しようがお好きにどうぞ!でございます。

遺産分割協議で「私は要らない」と辞退するのと違い、法的に放棄する場合は、相続を知った日から3ヶ月以内、家庭裁判所に所定の書類を添えて申し立てをし、認めてもらう必要があります。

被相続人と相続人の本籍地が同じで、同じ管内に居住していれば手間も少ないけれど、遠隔地であれば、事前に当該役場に確認し、為替を組んで書類を取り寄せなければなりません。

書類一式が揃えば、被相続人が居住する地域を管轄する家庭裁判所に申し立てとなります。

遠方であれば郵送でも受け付けるようですが、書類に不備があった場合などはやり取りに時間がかかります。

さらに田舎の場合、管轄する裁判所がかなり遠方で、その田舎と田舎を結ぶ交通機関が無かったり、あっても1日2往復だったり・・・

現実的には自家用車で行くしかない場合もあります(´・ω・`)

もちろん、それなりの料金はかかるけれど司法書士や弁護士に代行してもらうこともできます。

この程度のことを面倒だと言ってられないのが相続なのでしょうが、仕事を持っていると休みが潰れます^^;)

夫は平日休みが多いのでまだしも動き易い方です。


夫がわざわざ手間をかけて相続放棄する理由はいくつかあり、「現状で把握していない借金が発覚する不安」もそのひとつです。

本人が生きているうちは無理ですが、亡くなってしまえば相続人は被相続人の信用情報を取り寄せ、借金の確認はできます。

結果はどうあれこれで全部確認できるかと思いきや・・・

【保存版】誰にでも降りかかる事が!司法書士が教える親の借金の法的な考え方と対処法

↑のHPを見ると、誰かの連帯保証人になっているかどうかまではわからない

何年も経ってから保証した誰かが夜逃げして~などということもありえます。

↑のHPには

その負債の存在を知った時(請求書を見た日)から3ヶ月以内であれば当事務所関与の相続放棄も今まで認められているケースがございます

とあり、認められることもあるようですが、その場合でも費用は高くつくでしょう。

相続にまつわる仕事をしている人にとってはどれもよくあるケースだと思いますが、父と実母の相続は全くパターンが違い、友人たちからの体験談もそれぞれで、夫のケースでは私が経験から得た知識など役に立ちません(´・ω・`)

せめて自分の死後は、相続がスムースに進み、表立った争いはもちろん、口には出さぬ遺恨もできるだけ残らぬように準備しておきたいです。


本日は、ゴタゴタ解決のため夫は不在なので、私は何を食べようか?

訪問していただきありがとうございます。

にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

広告
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

よつば

Author:よつば
あとどのくらい元気でいられるか?動けるうちに夫に邪魔されずにもう少し楽しみたい!

最新記事
楽天
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム